D.F. アッテンボロー(英語表記)David Frederick Attenborough

20世紀西洋人名事典 の解説

D.F. アッテンボロー
David Frederick Attenborough


1926.5.8 -
英国ナチュラリスト,映画製作者,著述家
1952年BBCに入社する。’54年西アフリカへ最初探検に出かける。それから10年間、世界の辺境を旅行し野生生物の生活や人間文化を研究し映画を作る。これらの記録はテレビ番組と本になる。その後、管理職になっても映画製作のため探検旅行をし、原始から現代まで生物の進化現存の動・植物で概観する事を試みた。自然誌を一般の人になじみ深いものにしたことで有名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android