F.J.J.ボイテンディーク(その他表記)Frederik Jacobus Johannes Buytendijk

20世紀西洋人名事典 の解説

F.J.J. ボイテンディーク
Frederik Jacobus Johannes Buytendijk


1887 - 1974
オランダの心理学者。
元・グロニンゲン大学教授。
1910年に医学学位を取得する。臨床医にはならずに、グロニンゲン大学の生理学教授、生理学研究所所長を務めた。50歳まではもっぱら、生理学、動物学比較心理学の研究に従事し、それ以後、現象学実存哲学興味を持った。主著に「Psychologie des animaux」(’28年)、「Prolegomena einer anthropologischen Physiologie」(’67年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む