HⅡBロケット(読み)エッチツービーロケット

デジタル大辞泉 「HⅡBロケット」の意味・読み・例文・類語

エッチツービー‐ロケット【H-ⅡBロケット】

H-2B Launch Vehicle 「エッチにビーロケット」とも》JAXAジャクサ宇宙航空研究開発機構)と三菱重工業が開発した大型ロケット。H-ⅡAロケットの後継機で、宇宙ステーション重量の大きいHTV(無人物資補給機)を輸送するためにエンジンブースターなどが強化された。
[補説]1号機は平成21年(2009)9月に打ち上げ成功。以降は宇宙ステーション補給機こうのとり」の輸送に用いられ、令和2年(2020)5月打ち上げの9号機をもって運用終了。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「HⅡBロケット」の意味・わかりやすい解説

H-ⅡBロケット
えいちつーびーろけっと

H-ⅡAロケットの打上げ能力を上回る重い大型のペイロード(搭載物)を打ち上げるために、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が共同で開発した2段式の大型打上げロケット。

 静止遷移軌道に8トン、低軌道に20トンの打上げ能力があり、とくに重要な役割は、国際宇宙ステーションへ、日本の分担分として年間6トン程度の物資を補給するための宇宙ステーション補給機「こうのとり」を打ち上げることである。

 H-ⅡAに比べて第1段の機体・タンクを大型化して搭載推進剤を1.8倍(101トンから178トン)に増し、主エンジンを2基装備する。この第1段に、H-ⅡA204型と同様に固体ロケットブースター(SRB-A)を4本装着。機体直径は、第1段5.2メートル、第2段4メートル、最先端部の保護カバーであるフェアリング5.1メートル、全長は57メートル、発射時質量は約530トンである。

 第1段を大型化したこと、および、打上げ能力の向上に伴ってフェアリングを大型化したこと以外は、H-ⅡAと同じ機器を使用している。同じ技術・機器を使用していることから、H-ⅡA・H-ⅡBは同じロケットファミリーである。このファミリーで、現在世界で行われているおもな打上げ需要のうち、有人宇宙船の打上げを除く大部分に対応可能である。射場・射点は種子島(たねがしま)宇宙センター大型ロケット発射場第2射点を使用。

 2005年(平成17)に開発に着手した。従来の打上げロケット開発は、宇宙開発事業団NASDA)、2003年からは宇宙航空研究開発機構が主導し、全責任を負った。しかし、H-ⅡB開発は、H-ⅡAの技術・機器を使用するためリスクがそれほど高くないことから「民間でできることは民間で」という政府の方針に沿って、民間(三菱重工業がプライムコントラクター)の主体性・責任を重視した共同事業で実施された。2009年9月、1号機の打上げに成功。2016年末時点で計6機発射され、すべて成功した。

 なお、H-ⅡAは、後継機H3ロケットの開発が完了するまで使用される計画である。

[渡辺篤太郎 2017年4月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android