ICO(読み)アイシーオー

デジタル大辞泉 「ICO」の意味・読み・例文・類語

アイ‐シー‐オー【ICO】[Initial coin offering]

initial coin offering企業が新たに発行した仮想通貨投資家に購入してもらい、資金調達を図ること。イニシャルコインオファリング。
[補説]従来株式市場への上場と異なり、迅速な資金調達が可能だが、格付けなどが未整備な上、詐欺犯罪などのリスクがあるとされる。

アイ‐シー‐オー【ICO】[International Commission for Optics]

International Commission for Optics》国際光学委員会。光学分野の国際学術団体。1947年創立。

アイ‐シー‐オー【ICO】[International Coffee Organization]

International Coffee Organization》国際コーヒー機関。1963年設立。本部ロンドン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「ICO」の解説

ICO

仮想通貨技術を使った新たな資金調達の手法。お金を集めたい企業などは「ホワイトペーパー」と呼ばれる文書プロジェクトの内容を公開し、独自の仮想通貨である「トークン」を発行する。投資家はビットコインなど既存の仮想通貨でトークンを購入、企業側は入手したビットコインなどをドルや円に換えて事業に使う。トークンは発行企業が提供するサービスなどで使えるほか、仮想通貨交換所に「上場」することで、値上がり益も期待できるとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む