国連環境計画や世界自然保護基金(WWF)などの発案で2021年6月に発足した国際組織。正式名称は「自然関連財務情報開示タスクフォース」で、英語の頭文字を取った略称で呼ばれる。企業が自社の活動で自然環境や生物多様性にどのような影響が生じているかを把握、開示することを支援。世界の資金の流れを、自然に良い影響を与えるものに転換させることを目指す。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...