ZND理論(読み)ゼットエヌディーリロン

デジタル大辞泉 「ZND理論」の意味・読み・例文・類語

ゼットエヌディー‐りろん【ZND理論】

Zeldovich von Neumann Doering detonation model火薬爆轟波面の構造に関する理論。1940年代、マンハッタン計画に参加した米国の数学者ノイマン考案。同時期に旧ソ連のゼルドビッチやドイツのデーリングも同様の理論を構築衝撃波伝播を精密に計算することができ、原子爆弾の起爆方式の一である爆縮レンズの計算に用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android