CNOサイクル(読み)シーエヌオーサイクル

デジタル大辞泉 「CNOサイクル」の意味・読み・例文・類語

シーエヌオー‐サイクル【CNOサイクル】

水素原子核陽子)4個からヘリウム原子核1個を生成する核融合反応質量太陽の2倍程度の主系列星内部で、中心温度が2×107K以上の場合、主にこの反応が起こる。1937年から1939年にかけて、H=ベーテ、C=F=v=ワイツゼッカーにより提唱された。名称はこの反応が炭素C、窒素N、酸素Oを媒介とすることに由来する。ベーテサイクルベーテワイツゼッカーサイクルCNサイクル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「CNOサイクル」の意味・わかりやすい解説

CNOサイクル【シーエヌオーサイクル】

炭素・窒素・酸素サイクルとも。水素からヘリウムを合成する熱原子核反応の一つ。太陽の質量の2倍程度より重い主系列星が光として放射するエネルギーをまかなっている反応である。1930年代に提唱されたときは,炭素と窒素を媒介として起こる反応とされたためCNサイクルと呼ばれたが,その後酸素も組み込まれていることが明らかになった。恒星内部で起こる反応としては,解放されるエネルギーがもっとも大きい。なお,太陽質量の2倍程度よりも軽い主系列星の内部ではこの反応ではなく,ppチェーン(pp反応)が起こっている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

法則の辞典 「CNOサイクル」の解説

CNOサイクル【CNO cycle】

ベーテ‐ヴァイツゼッカーサイクル*,またはベーテサイクル*ともいう.2×107 K以上の温度で,水素原子核4個からヘリウムの原子核1個(プラス陽電子2個)が生成する循環反応で,途中に炭素,窒素,酸素の原子核を含むのでこの名がある.太陽の2倍以上の質量をもつ主系列星や巨星エネルギー源となっている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のCNOサイクルの言及

【恒星】より

…全部が矛盾のない状態に落ち着いたところが平衡状態である。水素を消費する熱核反応のおもなものは,陽子と陽子が反応してヘリウムを作り出すp‐pチェーンと,炭素,窒素,酸素を媒介として最終的にヘリウムを作り出すC‐N‐Oサイクルである(図10)。熱核反応では陽子が相手の原子核の静電的なポテンシャルの高い壁に対して量子力学的なトンネル効果で入り込む確率が問題である。…

※「CNOサイクル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android