E.ラモット(その他表記)Étienne Lamotte

20世紀西洋人名事典 「E.ラモット」の解説

E. ラモット
Étienne Lamotte


1903 - 1983
ベルギーのインド学・仏教学者。
元・ルーバン大学教授。
ルーバン大学で神学・東洋学を学び、「バガバッド・ギーター」の研究で学位を取得。その後パリのソルボンヌに移り、レビ、ドゥミエビュ、ラルー、プシルスキーらに梵語・中国語・チベット語・パーリ語を学び、帰国後ドゥ・ラ・バレ・プサンについて仏教学を修めた。「大智度論」仏訳5冊(1944〜80年)の大著があり、その他に「維摩経」「首楞厳経」「解深密経」「成業論」「摂大乗論」などの漢訳とチベット訳によって対訳研究したものがある。王立学士院会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む