共同通信ニュース用語解説 「ESとSTAP細胞」の解説
ESとSTAP細胞
ES細胞とSTAP細胞 胚性幹細胞(ES細胞)は受精卵の細胞から作られる万能細胞の一種。受精卵が分裂を始めた後に一部の細胞を取り出し、培養して作る。ほぼ無限に増殖する能力と、体を構成するどんな細胞にも成長(分化)する能力を持ち、30年以上にわたって研究利用されている。STAP細胞は
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ES細胞とSTAP細胞 胚性幹細胞(ES細胞)は受精卵の細胞から作られる万能細胞の一種。受精卵が分裂を始めた後に一部の細胞を取り出し、培養して作る。ほぼ無限に増殖する能力と、体を構成するどんな細胞にも成長(分化)する能力を持ち、30年以上にわたって研究利用されている。STAP細胞は
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...