F.ヨービネ(その他表記)Francesco Jovine

20世紀西洋人名事典 「F.ヨービネ」の解説

F. ヨービネ
Francesco Jovine


1902 - 1950
イタリア小説家
グァルディアルフィエーラ(南イタリアモーリゼ地方)生まれ。
16歳で小学校教員となり、その後ローマ大学で学ぶ。1930年に短編集「鶏泥棒」でデビューする。作風は地方色豊かな独自の文体で、ヴェルガマンゾーニ系統に属する。作品に「仮の男」(’34年)、「アーバ夫人」(’42年)、「埋葬された羊飼い」(’45年)、「地方の帝国」(’45年)、「秘跡土地」(’50年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む