IDE(読み)アイディーイー(その他表記)IDE

デジタル大辞泉 「IDE」の意味・読み・例文・類語

アイ‐ディー‐イー【IDE】[Institute of Developing Economics]

Institute of Developing Economiesアジア経済研究所。昭和33年(1958)財団法人として設立、昭和35年(1960)特殊法人改組。平成10年(1998)、ジェトロと統合。平成15年(2003)独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所(IDE-JETRO)となる。

アイ‐ディー‐イー【IDE】[integrated drive electoronics]

integrated drive electoronicsハードディスクパソコンISAバスに直接接続するためのインターフェース。現在販売されているパソコンにはIDE方式を拡張したEIDEが広く採用されている。

アイ‐ディー‐イー【IDE】[integrated development environment]

integrated development environment》⇒統合開発環境

アイ‐ディー‐イー【IDE】[ID-based encryption]

ID-based encryption》⇒IDベース暗号

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「IDE」の意味・わかりやすい解説

IDE
あいでぃーいー

内蔵HDD(ハードディスクドライブ)をパソコンに接続するためのインターフェース規格。Integrated Device Electronicsの略。2台のHDDを接続できる。IDEを標準化した規格がATAである。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のIDEの言及

【入出力装置】より

…主にパソコンの内部と外部とのインターフェースとして,RS-232C,USB,IEEE1394,10Base-T,MIDIなどのシリアルインターフェース,セントロニクス,SCSIなどのパラレルインターフェース,赤外線無線通信のためのIrDAなどがある。また,パソコン内部に装着する周辺装置のためのインターフェースとして,PCI,ISA,PCMCIA,IDEなどがある。これらの関係を図2に示す。…

※「IDE」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む