L.ブッセ(その他表記)Ludwig Busse

20世紀西洋人名事典 「L.ブッセ」の解説

L. ブッセ
Ludwig Busse


1862.9.27 - 1907
ドイツ哲学者
元・ケーニヒスベルク大学教授,元・ミュンスター大学教授,元・ハレ大学教授。
ブラウンシュワイク生まれ。
ライプツィヒ大学やインスブルック大学、ベルリン大学で学び、1885年学位を取得し、1887年東京帝国大学哲学講師となり、日本の哲学の進歩に貢献する。帰国後、ケーニヒスベルク大学教授やミュンスター大学教授、ハレ大学教授を歴任する。新形而上学を唱えるロッツェの影響を受け、批判的実在論を主張する。著書に「哲学と認識論」(1894年)、「身心相互作用」(1900年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む