ロッツェ(読み)ろっつぇ(英語表記)Rudolph Hermann Lotze

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロッツェ」の意味・わかりやすい解説

ロッツェ
ろっつぇ
Rudolph Hermann Lotze
(1817―1881)

ドイツの哲学者。5月21日ザクセンのバウツェンに生まれる。1834年よりライプツィヒ大学で生理学、物理学、哲学を学び、医学、哲学の学位を取得。1844年からゲッティンゲン大学の哲学教授、1881年にベルリン大学に移るが、同年7月1日死去。

 ドイツ観念論系譜を引くロッツェの哲学は、いわゆる目的論的観念論で、思弁哲学と自然科学の調和を図ろうとしたところに特色がある。彼は、カントにおける「感性界」(物の世界)と「叡知(えいち)界」(物自体の世界)という二元的世界を、ライプニッツの影響において神的な合目的的世界へと一元化する。自然科学が究明する「感性界」(因果連関の世界)とは、ロッツェによれば、究極的な「価値」であるとともに神的な最高理念である「善」を目的とする世界(目的連関の世界)の機械論的な現れなのである。また彼は、「命題」の「妥当」を独自の「現実」と捉(とら)えることにおいて固有の「真理」の領野(意味連関の領野)を考えた。こうした思想は、新カント派の西南ドイツ学派に直接の影響を及ぼしたほか、G・フレーゲにも思索の基盤を与えた。主著に『形而上(けいじじょう)学』Metaphysik(1841)、『論理学Logik(1843)、『小宇宙Mikrokosmos(1856~1864)などがある。

高山 守 2015年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロッツェ」の意味・わかりやすい解説

ロッツェ
Lotze, Rudolf Hermann

[生]1817.5.21. バウツェン
[没]1881.7.1. ベルリン
ドイツの哲学者,医学者。ライプチヒ大学で生理学,精神物理学を E.H.ウェーバー,G.フェヒナーに学び,哲学,美学を C.ワイセに学んだ。 1838年同大学講師,42年同大学助教授,44年ゲッティンゲン,81年ベルリンの各大学教授。ドイツ観念論の思弁哲学と実証的自然科学の機械論的自然観の調和としての哲学を意図した。「妥当」「価値」の概念を基礎づけ,新カント学派に影響を与えた。主著『ミクロコスモス』 Mikrokosmos (3巻,1856~64) ,『ドイツ美学史』 Geschichte der Ästhetik in Deutschland (68) ,『論理学』 Logik (74) ,『形而上学』 Metaphysik (79) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android