lastonemile(読み)ラストワンマイル

デジタル大辞泉 「lastonemile」の意味・読み・例文・類語

ラスト‐ワンマイル

《〈和〉last+one+mile》
通信事業者最寄り基地局から利用者建物までを結ぶ、通信回線の最後の部分。特に、インターネットの接続手段をさす。名称は、最寄りの基地局から利用者宅までの平均距離が1マイル(約1.6キロメートル)であることに由来する。利用者宅から見ると通信回線の最初の部分に当たるため、ファーストワンマイルともいう。ラストマイル
宅配サービスで、店舗や配送所から各家庭へ荷物を届ける手段。ラストマイル。
交通で、駅やバス停など公共交通機関の到着地点と、観光名所や自宅など目的地点の間の、ごく短い距離。ラストマイル。「ラストワンマイルモビリティー」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「lastonemile」の解説

ラストワンマイル【last one mile】

インターネット接続サービスをはじめとするネットワーク接続における、利用者の建物から通信事業者の最寄りの基地局までの通信手段。電話線光ファイバーCATV無線LANなどがある。◇通信事業者から見て「ラスト(最後)」にあたる区間であるが、利用者から見ると「ファースト(最初)」になるため、「ファーストワンマイル」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む