MAGIC望遠鏡(読み)マジックボウエンキョウ

デジタル大辞泉 「MAGIC望遠鏡」の意味・読み・例文・類語

マジック‐ぼうえんきょう〔‐バウヱンキヤウ〕【MAGIC望遠鏡】

major atmospheric gamma-Ray imaging Cherenkov telescopeカナリア諸島ラパルマ島のロケ‐デ‐ロス‐ムチャーチョス天文台に設置されたチェレンコフ望遠鏡のこと。また、それを用いたシステム。口径17メートルの反射鏡をもつ二台の望遠鏡を85メートル離して並置し、ステレオ観測により感度向上を図る。主にヨーロッパの研究機関や大学協力により設置・運営され、2004年に最初の望遠鏡による観測が開始され、2009年から二台体制で観測している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む