P.ハービッコ(その他表記)Paavo Haavikko

20世紀西洋人名事典 「P.ハービッコ」の解説

P. ハービッコ
Paavo Haavikko


1931 -
フィンランド詩人,劇作家
詩集を学生時代から発表。その後、出版社の文学監督・役員等を務める傍ら、執筆活動を行う。「騎兵」(1974年)はロシア・スウェーデン戦争を素材として母国を描いた韻文戯曲でオペラ化された。神話叙事詩、歴史的素材と現代の生活・社会・政治、経済的現象とを対置し、人間と世界の残酷性を痛切なアイロニーパラドックスをもって直截に描き出し、アフォリズム詩を変革。米国のノイシタット国際文学賞をフィンランド民族叙事詩「カレバラ」を素材とした「鉄器時代」(’82年)で受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む