アメリカの映画会社。1928年、ジョゼフ・ケネディJoseph Kennedy(1888―1969)が統合していた製作と配給および劇場チェーンを兼ねた組織に、トーキー・システムのフォトフォーンのマーケット拡大を目ざしていたラジオ・コーポレーション・オブ・アメリカ(RCA)が加わって創立された。つまり、映画へのサウンド導入とともに生まれた会社であった。『シマロン』(1930)でアカデミー作品賞を獲得、業界内での評価を確立する。1930年代はアステア&ロジャーズGinger Rogers(1911―1995)の主演作をはじめ、『キング・コング』(1933)、『男の敵』(1935)、『赤ちゃん教育』(1938)など、映画史上に残る作品を製作している。オーソン・ウェルズが監督、脚本、主演を兼ねて製作した『市民ケーン』(1941)も同社の作品である。1948年にハワード・ヒューズが実権を握って以後は、業績は悪化する一方で、1957年には映画会社としての活動を停止するに至った。
[濱口幸一]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...