W.ハイトラー(その他表記)Walter Heitler

20世紀西洋人名事典 「W.ハイトラー」の解説

W. ハイトラー
Walter Heitler


1904.1.2 - 1981.11.15
ドイツ理論物理学者。
元・タブリン大学教授,元・チューリヒ大学教授。
カールスルーエ生まれ。
カールスルーエ工科大学やベルリン大学で学び、さらに、ミュンヘン大学ゾンマーフェルトに師事する。1929年ゲッティンゲン大学私講師となるが、ナチスに追われ英国に渡る。’33年ブリストル大学研究員を経て、’45年ダブリン大学教授、’49年チューリヒ大学教授を歴任。’27年ロンドンと「ハイトラー・ロンドンの理論」を展開し、水素分子化学結合を量子力学的に解明し、化学結合の量子理論の基礎を確立。又、荷電粒子制動放射量子論や中間子論など多くの業績を残す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む