カツ丼(読み)カツドン

精選版 日本国語大辞典 「カツ丼」の意味・読み・例文・類語

カツ‐どん【カツ丼】

  1. 〘 名詞 〙 ( カツは「カツレツ」の略 ) どんぶり物の一種。とんカツに玉ねぎなどの具を加え、甘辛い汁で煮て、鶏卵でとじてどんぶり飯の上に汁ごとかけたもの。
    1. [初出の実例]「カツ丼(ドン)を抱えたにくまれ口」(出典彼女とゴミ箱(1931)〈一瀬直行〉浅草新風景)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のカツ丼の言及

【カツレツ】より

…その揚げたてに国産ソースをかけると米の飯によく合った。こうしてカツレツは庶民の最も好む洋食となって大正,昭和とうけつがれ,豚肉のそれはせん切りキャベツを付けあわせとする〈とんかつ〉へとさらに日本化され,とんかつを卵とじにする〈カツ丼〉も考案されて今日に至っている。【村岡 実】。…

※「カツ丼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む