デジタル大辞泉
「親子丼」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おやこ‐どんぶり【親子丼】
- 〘 名詞 〙
- ① 鶏肉、ネギ、シイタケなどを煮て鶏卵でとじ、どんぶりに盛った飯にかけたもの。鶏肉と鶏卵を使うので親子という。親子飯(おやこめし)。おやこどん。〔簡易料理(1895)〕
- [初出の実例]「晩 親子丼(飯の上に鶏肉と卵と海苔とをかけたり)」(出典:仰臥漫録(1901‐02)〈正岡子規〉一)
- ② 親子が一人の異性と通ずること。一人の男性が、ある女性とその母親の両方と通ずること。芋田楽(いもでんがく)。
- [初出の実例]「この人は〈略〉、平気で親子丼をやるんだから」(出典:ダイヴィング(1934)〈舟橋聖一〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おやこどんぶり【親子丼】
どんぶり物の一つ。鶏肉・ねぎ・しいたけなどを甘辛く煮て卵でとじ、どんぶりに盛った飯の上にのせたもの。◇材料の鶏と卵が親子であることから。「親子どん」と略す。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の親子丼の言及
【丼】より
…やがて飯の上にウナギの蒲焼をのせて,たれをかける〈うなぎ丼〉などが考案されると,簡便,美味なその方式が庶民の愛好するところとなり,《江戸名所図会》巻一〈中橋〉の図中に見られるごとく,〈丼物〉なる語を生むにいたった。現在ひろく見られる丼物には,〈うなぎ丼〉略して〈うなどん〉,てんぷら丼の〈天どん〉のほか,とんカツを使う〈かつどん〉,鶏肉,タマネギ,ミツバなどを卵とじにしてのせる〈親子丼〉,鶏肉のかわりに牛肉を使う〈開化丼〉,牛肉の煮込みをかける〈牛どん〉,マグロの刺身をすし飯にのせる〈鉄火丼〉,かまぼこ,シイタケなどをとり合わせる〈木の葉丼〉など種類はいろいろである。【鈴木 晋一】【松本 仲子】。…
※「親子丼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 