タブレット端末(読み)タブレットタンマツ

IT用語がわかる辞典 「タブレット端末」の解説

タブレットたんまつ【タブレット端末】

薄い板状の筐体(きょうたい)をもつ、軽量のパソコンの一種。筐体の片側全面が液晶画面になっており、キーボードはなく、タッチパネル式の入力インターフェースをもつ。バッテリーが内蔵されており、持ち運びに向く。無線通信機能を備え、無線LANWi-Fi)あるいは携帯電話回線によって、通信やインターネットの利用ができる。◇「タブレット型端末」ともいう。単に「タブレット」ともいう。アップルの「iPad」が代表的な製品。「タブレット(tablet)」は本来平板」「書字板」「銘板」などの意。⇒タブレットPC

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む