ルートヴィヒ(その他表記)Ludwig Ⅰ

旺文社世界史事典 三訂版 「ルートヴィヒ」の解説

ルートヴィヒ(1世)
Ludwig Ⅰ

778〜840
フランク国王,西ローマ皇帝(在位814〜840)。敬虔 (けいけん) 王(der Fromme)とも呼ばれる
カール1世の第三子。信仰心が篤く,教会・修道院を保護したが,政治的には無能で,在位中すでに息子たちへの土地分与問題で混乱を生じさせた。死後遺領をめぐって争いが生じ,843年のヴェルダン条約王国は3分された。

ルートヴィヒ(2世)
Ludwig Ⅱ(der Deutsche)

804ごろ〜876
東フランク王(在位843〜876)
カール1世の孫。父の死後,兄弟とその遺領をめぐって争い,843年のヴェルダン条約でライン川以東の地を得た。兄ロタール1世の死後,870年のメルセン条約で弟のカール2世とその遺領を分割し,東半分を得てドイツ基礎をつくった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ルートヴィヒ」の解説

ルートヴィヒ

1972年製作のイタリアフランス・西ドイツ合作映画。原題《Ludwig》。バイエルン王ルートヴィヒ2世の生涯を描く歴史映画。ルキノ・ビスコンティのドイツ3部作の完結編。監督:ルキノ・ビスコンティ、出演:ヘルムート・バーガー、ロミー・シュナイダー、トレバー・ハワードほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルートヴィヒ」の意味・わかりやすい解説

ルートヴィヒ(2世)(東フランク国王)
るーとぶぃひ

ルートウィヒ(2世)


ルートヴィヒ(4世)(東フランク国王)
るーとぶぃひ

ルートウィヒ(4世)


ルートヴィヒ(4世)(ドイツ国王、神聖ローマ皇帝)
るーとぶぃひ

ルートウィヒ(4世)


ルートヴィヒ(2世)(バイエルン王)
るーとぶぃひ

ルートウィヒ(2世)


ルートヴィヒ(Otto Ludwig)
るーとぶぃひ

ルートウィヒ


ルートヴィヒ(Carl Friedrich Wilhelm Ludwig)
るーとぶぃひ

ルートウィヒ


ルートヴィヒ(Christa Ludwig)
るーとぶぃひ

ルートウィヒ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む