ローマは一日にして成らず(読み)ローマハイチニチニシテナラズ

ことわざを知る辞典 の解説

ローマは一日にして成らず

ローマは一日で建設されたものではない。大きな事業は短時日には成しとげられず、長い年月にわたる努力の積み重ねがあってこそ可能であるというたとえ。

[使用例] 我が日本の文章は明治以後の発達を見るも、幾多僕らの先達たる天才、――言い換えれば偉大なる売文の徒の苦心を待って成れるものなり。羅馬ロオマは一日に成るべからず。文章また羅馬に異ならんや[芥川龍之介文部省の仮名遣改定案について|1925]

[解説] 西洋から入ってきた表現で、明治三〇年代に現在の形でほぼ定着したものと思われます。

英語〕Rome was not built in a day.

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む