百科事典マイペディア 「人造真珠」の意味・わかりやすい解説
人造真珠【じんぞうしんじゅ】
→関連項目真珠
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→模造真珠
…もっともラオスの習俗では,死者の天国での生活のために,死者の口中に真珠をふくませるということが実際に行われるそうだ。人造真珠は近代のものだが,フィロストラトスの《アポロニオス伝》によると,すでに1世紀ごろ,貝に真珠を作らせる技術が紅海沿岸の住民に知られていたという。【澁澤 龍】
[中国と日本]
中国の夏の時代(約4000年前)にすでに貢物として用いられ,《魏志倭人伝》が書かれた三国時代には,主要な薬の材料の一つでもあった。…
※「人造真珠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...