文房(読み)ブンボウ

精選版 日本国語大辞典 「文房」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐ぼう‥バウ【文房】

  1. 〘 名詞 〙 書物を読んだり、物を書いたりするためのへや。書斎。
    1. [初出の実例]「余寒昨夜入文房、移硯南窓陽」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)三・硯池春氷)
    2. [その他の文献]〔杜牧‐奉和門下相公送西川相公兼領相印出鎮全蜀詩詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「文房」の読み・字形・画数・意味

【文房】ぶんぼう(ばう)

文書を司る処。また、書斎。〔南史、趙知礼伝論〕趙知禮・、陳武經綸の日に屬し、書記の任に居る。此れ乃ち宋・齊の初、傅亮・王儉のなり。

字通「文」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の文房の言及

【文房具】より

…文具ともいう。元来は中国の文人の書斎である文房の用具の意で,すでに漢代の学者蔡邕が《筆賦》を書くなど,中国では文具に対する格別の愛着が認められる。唐代には良質の硯(すずり)ができるようになって文具愛玩も強まり,宋代には〈文房四宝〉として筆,墨,硯,紙がとくに尊重されるようになった。…

※「文房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android