春心(読み)シュンシン

精選版 日本国語大辞典 「春心」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐しん【春心】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 春の季節に、心の中に起こる感情。春の思い。春思。
    1. [初出の実例]「風落庭芳暮景深、春花幾処悩春心」(出典田氏家集(892頃)下・酔中惜花)
    2. [その他の文献]〔宋玉文‐招魂〕
  3. 好色な気持。いろけ。春情。
    1. [初出の実例]「かの妓只顧(ひたすら)鼓を鳴らして春心(シュンシン)をうごかす」(出典:洒落本・雑文穿袋(1779))

はる‐ごころ【春心】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 春の頃ののどかな心もち。春ごこち。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「寐て起きて愚も是や春心〈乙二〉」(出典:俳諧・発句題叢(1820‐23)春)
  3. 男女間の情欲。いろけ。春情。
    1. [初出の実例]「さは云へ人の春心(ハルゴコロ)、又いましめに従ふ事、稀にもかたき業(わざ)になん」(出典:人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「春心」の読み・字形・画数・意味

【春心】しゆんしん

春の思い。

字通「春」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む