タンパク質をコードする遺伝子.初期のオペロン説では,調節遺伝子と構造遺伝子という概念が導入されたが,その後の研究で,調節遺伝子産物のリプレッサーもタンパク質であることがわかり,最近ではRNAをコードする遺伝子と区別するとき以外はあまり使われない.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
「オペロン」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…mRNAを介して個々のポリペプチドに対応する二重鎖DNAの領域が,一遺伝子一ポリペプチド説にいうところの遺伝子である。このカテゴリーの遺伝子をシストロンまたは構造遺伝子とよぶ。これはポリペプチドの一次構造を決定する遺伝子という意味である。…
※「構造遺伝子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...