民間保険(読み)みんかんほけん

百科事典マイペディア 「民間保険」の意味・わかりやすい解説

民間保険【みんかんほけん】

民間営利あるいは非営利団体によって行われる任意の保険。民間保険は損害保険生命保険に大別され,前者は偶然の事故によって生ずる損害を補填する保険であり,後者は人の生死に関しておこる保険事故に対して,その損害の金額の多寡に関わりなく,一定の金額を支払うこととしている。従来は,両者兼営は禁止されてきたが,規制緩和が進み保険の自由化が決定され,また近年では障害,疾病介護等の分野に関わる保険商品が数多く出され,両者の区分は不明確となったこともあって,一定の条件のもとでの兼業の方向が出された。→社会保険

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む