浦上春琴(読み)ウラガミシュンキン

デジタル大辞泉 「浦上春琴」の意味・読み・例文・類語

うらがみ‐しゅんきん【浦上春琴】

[1779~1846]江戸後期の南画家玉堂長子。名は選。諸国遍歴ののち、京都に住み、頼山陽らと交わる。細緻鮮麗な山水花鳥を得意とした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浦上春琴」の意味・読み・例文・類語

うらがみ‐しゅんきん【浦上春琴】

  1. 江戸後期の南画家。玉堂の子。備中の人。名は選。写生的な花鳥画に優れた。安永八~弘化三年(一七七九‐一八四六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「浦上春琴」の解説

浦上春琴

没年:弘化3.5.2(1846.5.26)
生年:安永8.5(1779)
江戸後期の南画家。姓は紀,名は選,字は伯挙,号は春琴の他に睡庵など。浦上玉堂の長子として備前(岡山県)に生まれる。子供のころより父に絵の手ほどきを受け,父の鴨方藩脱藩に従って各地を遍歴。32歳ごろには長崎に遊び,のち京都を拠点に備前と往来,頼山陽や田能村竹田らと交流して当時の京坂文墨界に名を列ねた。画は父とは全く異なり,妍麗巧緻な画風で知られ,当時にあっては父よりも高い画名を得ていた。作例に「花鳥図屏風」(東京国立博物館蔵)がある。また,漢詩文もよくし『論画詩』2巻がある。

(星野鈴)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浦上春琴」の解説

浦上春琴 うらがみ-しゅんきん

1779-1846 江戸時代後期の画家。
安永8年生まれ。浦上玉堂の長男。父の脱藩にしたがい各地を遍歴,のち京都にすむ。精緻(せいち)な彩色の花鳥,山水画を得意とした。頼山陽(らい-さんよう),篠崎小竹らと親交があった。弘化(こうか)3年5月2日死去。68歳。備前(岡山県)出身。名は選。字(あざな)は伯挙。別号に睡庵など。作品に「花鳥図屏風」,著作に「論画詩」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の浦上春琴の言及

【浦上玉堂】より

…音楽,詩,絵という三つの世界は玉堂の物心両面を支え,それらは互いに微妙に絡まりあって玉堂芸術の全体像を作り上げているといえる。 玉堂の画家としての才能を受け継ぐのは長男の浦上春琴(1779‐1846)である。名は選。…

※「浦上春琴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android