デジタル大辞泉
「無声」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐せい【無声】
- 〘 名詞 〙
- ① 声がないこと。声が聞こえないこと。むしょう。
- [初出の実例]「無声の蛙 江戸小石川無量山伝通院〈略〉了誉上人聖冏和尚勤学の妨也とて、一山の蛙を封じ籠たまひしより、当山の蛙今に声なしといふ」(出典:俳諧・俳諧歳時記(1803)上)
- [その他の文献]〔礼記‐曲礼上〕
- ② 特に音声学で、声帯の振動を伴わないこと。無声音。
- [初出の実例]「凡て音を有声、無声の二種に分ち」(出典:国語学概論(1909)〈亀田次郎〉四編)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「無声」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の無声の言及
【音声学】より
…(4)声帯を大きく引き離すと呼気はなんら妨げられることもなく声門を通って流れ出る。この状態を無声voicelessという。 子音はこの声帯振動の有無(有声か無声か)や先に述べた調音の位置,調音の方法によって規定される。…
※「無声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 