デジタル大辞泉
「燎原の火」の意味・読み・例文・類語
りょうげん‐の‐ひ〔レウゲン‐〕【×燎原の火】
燃えひろがって野原を焼く火。勢いが盛んで防ぎ止められないもののたとえにいう。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りょうげん【燎原】 の=火(ひ)[=炎(ほのお)]
- 勢いが盛んで防ぎとめることのできないこと、また、はなはだしい勢いで広がってゆくさまのたとえ。
- [初出の実例]「朝鮮党派の軋轢は一層激烈を極むるに至らんこと、燎原の火より甚しきものあらん」(出典:伊藤特派全権大使復命書附属書類(1885)天津談判)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
燎原の火
次々と広がってゆき、止めることができないことのたとえ。
[使用例] 世間は珍らしい話が好きであり、人間は神秘にあこがれる本性がある。〈略〉燎原の火の如く、千里眼が全国に拡がり、到る処に千里眼者が出現したのも無理のない話である[中谷宇吉郎*千里眼その他|1943]
[由来] 「[書経]―盤庚・上」の一節から。根拠のないうわさが広まっていくようすを、「火の原に燎え、嚮き邇づくべからざるがごとし(原野で火が燃え広がっていて、そばに寄ることすらできないようなものだ)」とたとえています。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 