磁気分離(読み)ジキブンリ

化学辞典 第2版 「磁気分離」の解説

磁気分離
ジキブンリ
magnetic separation

物質のもつ磁性相違を利用する分離法.主として有用な鉱物資源を含む鉱石を粉砕し,水中に懸濁させ,有用な部分を分離する際に利用される.分離される物質は強磁性のものが多いが,磁場勾配を大きくし,あるいは超伝導マグネットを用いることによって,常磁性物質の分離も可能になった.たとえば,製紙工業で用いられるカオリン中の不純物酸化物の除去,また水処理に利用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む