放射線の物質に対する作用を定量するための基本物理量.国際放射線単位・測定委員会(ICRU)の勧告による定義では,すべての種類の放射線と物質に対する吸収線量と,光子と空気とに対する照射(照射線量)の2種類がある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
→放射線量
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…放射線量とは放射線のエネルギー吸収に関係した量をいい,通常は放射線の吸収エネルギーを物質の質量で除した量,すなわち吸収線量をいう。広義には照射線量や線量当量を含む。…
※「線量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...