練兵(読み)レンペイ

精選版 日本国語大辞典 「練兵」の意味・読み・例文・類語

れん‐ぺい【練兵】

  1. 〘 名詞 〙 兵士をきたえること。軍隊で、戦闘に必要な動作作業を身につける平時の訓練。調練
    1. [初出の実例]「練兵 一、練者武備之最要也」(出典:兵要録(17C後)五)
    2. [その他の文献]〔崔禹錫‐奉和聖製送張説巡辺詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「練兵」の読み・字形・画数・意味

【練兵】れんぺい

兵士を訓練する。〔北史、斉、顕祖紀〕軍國の策に至りては、獨り懷(くわいはう)に決す。規人君の大略り。三方鼎峙(ていぢ)するを以て、甲を繕(ととの)へ兵をる。

字通「練」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む