藤原為氏(読み)フジワラノタメウジ

デジタル大辞泉 「藤原為氏」の意味・読み・例文・類語

ふじわら‐の‐ためうじ〔ふぢはら‐ためうぢ〕【藤原為氏】

[1222~1286]鎌倉中期の歌人為家長男為世の父。二条家の祖。「続拾遺集」を撰進

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「藤原為氏」の意味・読み・例文・類語

ふじわら‐の‐ためうじ【藤原為氏】

  1. 鎌倉中期の歌人。二条家の祖。為家の子。母は宇都宮頼綱の娘。正二位権大納言に至った。父の側室阿仏尼やその所生の為相などと不和で、相続地を争う。「続拾遺和歌集」の撰者となった。私撰集「新和歌集」、他撰集「大納言為氏卿集」などがある。貞応元~弘安九年(一二二二‐八六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤原為氏」の意味・わかりやすい解説

藤原為氏
ふじわらのためうじ
(1222―1286)

鎌倉中期の歌人。藤原為家の嫡男(定家(ていか)の孫)。母は宇都宮頼綱(よりつな)(蓮生(れんしょう)入道)の女(むすめ)。為世(ためよ)、為実(ためざね)、定為(じょうい)らの父。正二位権大納言(ごんだいなごん)。二条家の祖で、弟の京極為教(きょうごくためのり)、冷泉為相(れいぜいためすけ)とともに、和歌の家御子左(みこひだり)家の三家分立を行う。父為家の遺言状書き改めのため、和歌の相伝文書、細川庄(しょう)をめぐり、継母である冷泉家の阿仏尼と争ったことは有名。関東下向のおり『新和歌集』を撰(えら)び、1278年(弘安1)に亀山院の撰集(せんしゅう)下命による『続拾遺(しょくしゅうい)和歌集』を撰進する。家集に『大納言為氏卿(きょう)集』(為氏・為世父子の集)がある。

[後藤重郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原為氏」の解説

藤原為氏 ふじわらの-ためうじ

二条為氏(にじょう-ためうじ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「藤原為氏」の意味・わかりやすい解説

藤原為氏【ふじわらのためうじ】

二条為氏

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤原為氏」の意味・わかりやすい解説

藤原為氏
ふじわらのためうじ

二条為氏」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android