デジタル大辞泉
                            「造像」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ぞう‐ぞう〔ザウザウ〕【造像】
        
              
                        [名](スル)彫像や塑像、特に仏像をつくること。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ぞう‐ぞうザウザウ【造像】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 像を造ること。特に、仏の像を造ること。また、その像。- [初出の実例]「次礼二五百羅漢院一、長三尺造像、次文殊堂」(出典:参天台五台山記(1072‐73)一)
- [その他の文献]〔新唐書‐李嶠伝〕
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    造像
ぞうぞう
        
              
                        仏,菩薩,天部などの形姿を絵画,彫刻に表わすこと。経典には仏,菩薩,天部などを表わすための規定が説かれていて,この規定に基づいて造像しなければならない。密教では一層この規定が厳密で,これを儀軌という。このため密教の仏像の形姿を写した図像に関する研究が必要となり,図像集も著わされた。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 