デジタル大辞泉
                            「野戦」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    や‐せん【野戦】
        
              
                        1 山野で戦うこと。攻城戦・要塞戦・市街戦以外の陸上戦。「野戦陣地」
2 戦地。戦場。特に、大陸の戦場。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    や‐せん【野戦】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 平野で戦うこと。山野での戦闘。また、攻城戦、市街戦、要塞戦以外の陸上戦。- [初出の実例]「称二当時之勅命一、相二語辺民一、欲レ企二野戦一」(出典:玉葉和歌集‐文治四年(1188)二月一四日)
- 「斯国の大軍に対し野戦を以て之に当るは」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
 
- ② 戦地。戦場。特に大陸の戦場。- [初出の実例]「大住軍曹は二年前野戦からかえってきた下士官である」(出典:真空地帯(1952)〈野間宏〉二)
 
 
            
		
                      
                    の‐いくさ【野戦】
              
                        - 〘 名詞 〙 野で戦うこと。野での戦闘。やせん。- [初出の実例]「野軍(ノイクサ)に敵を疲らかして」(出典:太平記(14C後)三四)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「野戦」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
                    【野戦】やせん
        
              
                        陣を整えずに戦ふ。斬りこみ。清・ 燮〔画に題す。竹〕石濤の竹を畫くや、野戰を好む。略
燮〔画に題す。竹〕石濤の竹を畫くや、野戰を好む。略 (ほぼ)紀律無し。而れども紀律自ら其の中に在り。~功夫氣候、一點をも僭差することを得ず。
(ほぼ)紀律無し。而れども紀律自ら其の中に在り。~功夫氣候、一點をも僭差することを得ず。字通「野」の項目を見る。
                                                          
     
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 