錦手(読み)ニシキデ

デジタル大辞泉 「錦手」の意味・読み・例文・類語

にしき‐で【錦手】

赤・緑・黄・青・紫などで上絵うわえをつけた陶磁器五彩色絵赤絵などとほぼ同義で、古伊万里などで多く用いられる呼称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「錦手」の意味・読み・例文・類語

にしき‐で【錦手】

  1. 〘 名詞 〙 白釉陶磁器の釉上に、赤絵の具を基調にして黄・緑・青・紫・黒などの色絵の具で文様を描き、焼き付けたもの。江戸初期に中国から輸入され、肥前佐賀県有田地方で始められた。五彩。赤絵。色絵。
    1. [初出の実例]「錦手の梅鉢ならし花の色〈正信〉」(出典:俳諧・口真似草(1656)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「錦手」の意味・わかりやすい解説

錦手 (にしきで)

白磁や白い陶胎の釉上に赤,黄,緑,紫,青,黒などの色釉(いろぐすり)や金,銀彩で上絵付(うわえつけ)した陶磁器の日本での総称。日本では単に赤絵,色絵ともいい,中国では五彩(ごさい)とも呼ぶ。江戸時代の初期に中国から輸入された,明末の嘉靖の五彩磁,金襴手(きんらんで),万暦赤絵や,清初の南京赤絵,色絵祥瑞(しよんずい)などの影響を受け,肥前有田では磁胎の錦手が,京都では陶胎の錦手が始められた(有田焼)。ことに有田では釉下に染付で文様を表し,釉上に色絵や金彩を施した豪華な趣の錦手が作られたが,これはとくに染錦手と呼ばれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android