雪雲(読み)ユキグモ

精選版 日本国語大辞典 「雪雲」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐ぐも【雪雲】

  1. 〘 名詞 〙 雪を降らせる雲。雪を含んでいる雲。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「はれるくもるふりもつづかぬ雪雲のあふさきるさに月ぞさえたる〈藤原良実〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)一八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雪雲」の意味・わかりやすい解説

雪雲
ゆきぐも
snow cloud

を降らせるの俗称。1951年に世界気象機関 WMOが発足する以前の古い雲の分類法では雪を降らせる雲はすべてニンバス nimbusと呼んだが,現在 WMO技術規則にのっとり国際的に用いられている雲の分類法にこの術語はない(→雲形)。俗に雪雲といわれる雲は,乱層雲のことが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む