国民が常に安全で栄養のある食料を入手できるよう国が対策を取ること。災害や紛争など不測の事態が起きても、最低限必要な分の確保を目指す。日本は食料の多くを輸入に依存しており、ウクライナ危機や気候変動問題を受け安定供給に対する懸念が高まっている。政府は自国の農業生産の拡大を基本とし、輸入と備蓄を組み合わせて安定的な確保を図る方針。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...