アフリカ探検(アフリカたんけん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ヨーロッパのアフリカに関する知識は大航海時代以降も沿岸部周辺に限定され,内陸部については16世紀のレオ・アフリカヌスの著作『アフリカ誌』がほ…
ジョン・ハニング スピーク
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1827年5月3日イギリスのアフリカ探検家1864年没
ヒュー クラッパートン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1788年5月18日イギリスのアフリカ探検家1827年没
エミン・パシャ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1840年4月29日ドイツのアフリカ探検家1892年没
ウィリアム・バルフォア ベイキー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1825年8月27日イギリスのアフリカ探検家1864年没
バルト
- 百科事典マイペディア
- ドイツのアフリカ探検家。地中海地方を探検後,1850年―1951年にJ.リチャードソン,A.オーバーウェクとともにサハラ,スーダンを探検し,地誌やアフリ…
シュバインフルト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1836年12月29日ドイツの植物学者,アフリカ探検家1925年没
ゲルハルト ロールフス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1831年4月14日ドイツのアフリカ探検家1896年没
ハインリヒ バルト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1821年2月16日ドイツの地理学者,歴史家,言語学者,アフリカ探検家1865年没
スピーク
- 百科事典マイペディア
- 英国のアフリカ探検家。R.F.バートンとともに1854年ソマリランドを探検,1857年―1859年には東アフリカを探検しタンガニーカ湖に到達した。のち単独で…
パーク Mungo Park
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1771~1806?イギリスの外科医,探検家。24歳のとき,アフリカ探検協会の委嘱を受け,ニジェール川探検に向かう。ガンビア川河口から西アフリカ内陸…
Liv・ing・stone /líviŋstən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]リビングストン(◇David Livingstone,1813-73;スコットランドの宣教師・アフリカ探検家).
スタンリー Henry Morton Stanley
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1841〜1904アメリカのアフリカ探検家・ジャーナリストイギリスに生まれ,アメリカで新聞記者となる。消息不明となったリヴィングストン捜索のためア…
ブラザ
- 百科事典マイペディア
- フランスのアフリカ探検家。オゴウェ川流域,コンゴ川流域,ガボン等を探検調査。フランス領コンゴ(現コンゴ共和国)の長官となった。→関連項目ブラ…
気球に乗って五週間
- デジタル大辞泉プラス
- フランスの作家ジュール・ヴェルヌの長編冒険小説(1863)。原題《〈仏〉Cinq semaines en balloon》。三人のイギリス人を主人公にしたアフリカ探検…
パーク
- 百科事典マイペディア
- 英国のアフリカ探検家。1795年ニジェール川の流路探検に出発し,ニジェール上流バマコに達し1799年帰国。1805年再度の探検でニジェール河口まで下ろ…
スピーク
- 精選版 日本国語大辞典
- ( John Hanning Speke ジョン=ハニング━ ) イギリスのアフリカ探検家。一八五八年ビクトリア湖を発見し、ナイル川の水源であることを確認。(一八二…
クラッパートン Clapperton, Hugh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.5.18. ダンフリーズシャー,アナン[没]1827.4.13. ソコト付近イギリスのアフリカ探検家,海軍軍人。 1823年サハラ砂漠を南下して白人として…
リビングストン Livingstone, David
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1813.3.19. イギリス,ラナークシャー[没]1873.5.1. アフリカ中南部,チタンボイギリスの探検家,宣教師。19世紀最大のアフリカ探検を行なうとと…
グラント Grant, James Augustus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1827.4.11. ネアン[没]1892.2.11. ネアンイギリスの軍人,アフリカ探検家。 1861年以降,友人 J.スピークに同行して,ナイル川の源を求めるのに…
アフリカ探検 あふりかたんけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアの歴史家ヘロドトスは紀元前430年ごろ、ナイル川をアスワン付近までさかのぼり、そこでの聞き取りをもとにしてナイル川上流のクシュ王国…
バートン(Sir Richard Francis Burton) ばーとん Sir Richard Francis Burton (1821―1890)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの探検家、文筆家。先駆的なアフリカ探検の成果として『東アフリカへの第一歩』(1856)、『中央アフリカの湖水地方』(1860)の著書がある…
カサーティ Casati, Gaetano
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1838[没]1902イタリアのアフリカ探検家。スーダンを探検したが,1866年先住民に捕えられ,イギリスの探検家 H.スタンレーに救出された。著書"Die…
アフリカ探検 (アフリカたんけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 大航海時代 近代最古のアフリカ探検家は古代エジプト人であった。前25世紀の第5王朝サフラ王は神に供える香料を入手するためプントの国へ…
ブルース
- 百科事典マイペディア
- 英国のアフリカ探検家。1762年以来,地中海南部の沿岸諸地方を旅して遺跡等を調査,1768年―1769年には紅海沿岸を旅行。エチオピアに3年滞在し,1770…
アフォンソ5世(アフリカ王) アフォンソごせい[アフリカおう] Afonso V, o Africano
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1432.1.15. シントラ[没]1481.8.28. シントラポルトガル王 (在位 1438~81) 。国王ドゥアルテの子。初め叔父ドン・ペドロの摂政下にあったが,親…
ハンス レック Hans Reck
- 20世紀西洋人名事典
- 1886.1.24 - 1937.8.4 ドイツの火山学者,古生物学者。 ヴュルツブルク生まれ。 1910年ベルリン大学で学位取得、’12〜13年にタンザニア、’13年に西…
スタンレー Stanley, Sir Henry Morton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1841.1.28. デンビー[没]1904.5.10. ロンドンアフリカ探検家,ジャーナリスト。旧名 John Rowlands。私生児として生まれ,15歳のとき救貧院を出…
司祭ジョン伝説 しさいジョンでんせつ Legend of Prester John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 12世紀中頃から 15世紀末にかけて西ヨーロッパに広がった,東洋のキリスト教王国に関する伝説。王国が敬虔な聖職者プレスター・ジョン (ヨハネ) およ…
トムソン Thomson, Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.2.14. ダムフリース,ペンポント[没]1895.8.2. ロンドンイギリスの探検家。エディンバラ大学に学び,1878年の王立地理学会の東アフリカ探検…
リビングストン David Livingstone 生没年:1813-73
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスのアフリカ探検家。産業革命後のビクトリア女王時代のイギリスとアフリカのかかわりを典型的に示す探検家といえる。イギリスの周縁部である…
リビングストン
- 百科事典マイペディア
- 英国の宣教師,アフリカ探検家。医療伝道師としてアフリカに渡り,1849年から奥地探検を始め,同年カラハリ砂漠を越えてヌガミ湖に達し,その後ザン…
バルト Barth, Heinrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1821.2.16. ハンブルク[没]1865.11.25. ベルリンドイツの地理学者,言語学者,アフリカ探検家。ベルリン大学で古典を学ぶ。 1845~47年地中海沿…
ガンビア川 ガンビアがわ Gambia River
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸西部の川。ギニアのフータジャロン山地に源を発して北流,セネガルに入り,蛇行しながら北西流してさらにガンビアに入り,同国を東西に…
スタンリー
- 百科事典マイペディア
- アフリカ探検家,ジャーナリスト。英国生れ。旧名ジョン・ローランズ。青年のころ米国に渡り,のち米国商人スタンリーの養子となった。1871年,新聞…
アカ族 アカぞく Aka
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッコン Akkon,アッカ Akka,ティキ・ティキ Tikki-Tikkiともいう。コンゴ共和国のアルウィミ地方密林地帯に住み,毒矢を使用して狩猟を行う民族。…
スタンリー
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Wendell Meredith Stanley ウェンデル=メレディス━ ) アメリカの生化学者。タバコモザイク病の病原ウイルス(TMV)を結晶として分離し、…
バルト Heinrich Barth 生没年:1821-65
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの地誌家,探検家。ハンブルクで商人を父として生まれ,ベルリン大学でA.vonフンボルト,K.リッターらについて地理学を学んだ。若いころから旅…
tańkéń1, たんけん, 探検
- 現代日葡辞典
- A expedição;a exploração 「de」.~ suru|探検する∥Explorar.◇~ tai探検隊A expedição (Grupo de ex…
プレスター・ジョン伝説【プレスタージョンでんせつ】
- 百科事典マイペディア
- プレスター・ジョンPrester John(ラテン語ではプレスビュテル・ヨハネスPresbyter Johannes)は中世ヨーロッパで,アジアまたはアフリカにいるキリ…
リビングストン滝 (リビングストンたき) Livingstone Falls
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ中部,コンゴ川下流の急流部。コンゴ民主共和国(旧,ザイール)の首都キンシャサの臨むスタンリー・プールから下流,コンゴ構造盆地の縁の…
ドラモンド Drummond, Henry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1851.8.17. スターリング[没]1897.3.11. タンブリッジウェルズスコットランド出身の福音教会派の文筆家,説教者,地質学者,探検家。エディンバ…
カイエ René Caillié 生没年:1799-1838
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの探検家。ヨーロッパ人として初めて,アフリカ内陸の幻の都トンブクトゥに到達して生還した。貧しいパン屋の息子として生まれ,早く母を失…
ベント Bent, James Theodore
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1852.3.20. ヨークシャー,リーズ[没]1897.5.5. ロンドンイギリスの探検家,考古学者。オックスフォード大学卒業。 1890年キリキア地方 (トルコ…
スタンリー Henry Stanley 生没年:1841-1904
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの探検家。北ウェールズの田舎に私生児として生まれ,感化院で育てられた。15歳のときそこを脱走,アメリカに渡り,ヘンリー・スタンリーと…
ナイル川(ナイルがわ) al-Nīl[アラビア],Nile[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ北東部を流れる世界最長の大河(6690km)。ウガンダのヴィクトリア湖に発する白ナイルとエチオピアのタナ湖に発する青ナイルは,スーダンのハ…
スピーク Speke, John Hanning
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1827.5.3. デボンシャー,バイドフォード[没]1864.9.15. ウィルトシャー,コールシャム付近イギリスのアフリカ探検家。ソマリアを探検 (1854) 。…
ジョアン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( João ) ポルトガルの王の名。[ 一 ] ( 一世 ) 在位一三八五‐一四三三。アビシュ朝を創始。海外事業を推進、王子のヘンリー(エンリケ)航海王に命…
スタンリー(Sir Henry Morton Stanley) すたんりー Sir Henry Morton Stanley (1841―1904)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのアフリカ探検家、ジャーナリスト。イギリスの北ウェールズの田舎(いなか)町デンビーで私生児として生まれ、ジョン・ローランズと名づけら…
En・ri・que, [en.r̃í.ke]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名]1 ~ el Navegante エンリケ航海王子(1394-1460):ポルトガル王子.アフリカ探検と開発の推進者.2 エンリケ:男子の洗礼名.愛称 Quico, Qu…