「天皇制」の検索結果

10,000件以上


天皇制 (てんのうせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 明治期の天皇制  政治機構・機能  皇室財産と華族  天皇制イデオロギーと国家秩序 大正期の天皇制  政治機構・機能  大正期の皇室…

天皇制 てんのうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
狭義には、天皇を君主もしくは政治支配の権威の源泉とする国家制度をさし、広義には、そうした国家制度を支える社会構造と支配イデオロギーを含めて…

天皇制 てんのうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治期から第2次世界大戦終了までにみられた,統治権を総攬する,不可侵の天皇を頂点においた日本の統治システムをさす。さらに古代から現在まで,天…

天皇制 てんのうせい

旺文社日本史事典 三訂版
天皇が国家を統治する君主制の日本的形態天皇制のあり方は時代によって異なるが,典型的なのは古代と近代。古代においては壬申の乱(672)後「大君は…

天皇制 てんのうせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
天皇を中心とする日本の国家体制の呼称。1920~30年代,おもにマルクス主義者により変革・打倒の対象として盛んに用いられるようになったが,第2次大…

てんのう‐せい(テンワウ‥)【天皇制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇が君主となっている統治体制。特に大日本帝国憲法下の政治体制をいう。また、現憲法下における国の象徴としての天皇の制度を天皇制と…

てんのう‐せい〔テンワウ‐〕【天皇制】

デジタル大辞泉
天皇が君主として国家を統治する体制。明治以後から第二次大戦の終戦に至る明治憲法下での体制。広義には、象徴天皇制を含めていうこともある。[補説…

天皇制【てんのうせい】

百科事典マイペディア
広くは天皇を君主とする国家の制度。この意味では,律令制下の古代天皇制,南北朝期以降の,天皇が権力の実質を失い,支配の正統性を付与する権威と…

天皇制ファシズム【てんのうせいファシズム】

百科事典マイペディア
昭和初期から第2次大戦終了までの日本の政治体制をさす。この時代の天皇制は,治安維持法(1925年)などを通じた言論と思想の弾圧,右翼や青年将校…

天皇制ファシズム てんのうせいファシズム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

天皇制ファシズム てんのうせいふぁしずむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアやドイツでは、ファシスト政党が大衆運動の圧力を利用して支配体制の外から政権を奪取することに成功し、ファシズム国家を実現した。これに…

しょうちょう‐てんのうせい〔シヤウチヨウテンワウセイ〕【象徴天皇制】

デジタル大辞泉
日本国憲法に規定された天皇制。天皇は日本国および日本国民統合の象徴であり、国政に関する権能を有しないとされる。

こだいてんのうせい【古代天皇制】

改訂新版 世界大百科事典

しょうちょうてんのうせい【象徴天皇制】

改訂新版 世界大百科事典

てんのうせいふぁしずむ【天皇制ファシズム】

改訂新版 世界大百科事典

ケネス ルオフ Kenneth J. Ruoff

現代外国人名録2016
職業・肩書日本史研究家 ポートランド州立大学准教授・日本研究センター所長国籍米国生年月日1966年出生地ニューヨーク州イサカ専門現代天皇制学歴ハ…

日本ファシズム にほんふぁしずむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→天皇制ファシズム

symbol of the nation

英和 用語・用例辞典
国民の象徴symbol of the nationの用例The present Constitution stipulates the system of the emperor as the symbol of the nation.現在の憲法は…

Emperor as the symbol of the nation

英和 用語・用例辞典
国民の象徴としての天皇Emperor as the symbol of the nationの用例The present Constitution stipulates the system of the emperor as the symbol …

монархи́ст [сс]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]君主主義者,君主制[王政,帝政,天皇制]賛成派//монархи́стский[сс][形3]

後藤靖 (ごとう-やすし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926-1998 昭和後期-平成時代の日本史学者。大正15年2月22日生まれ。昭和39年立命館大教授,のち京都橘女子大教授。専攻は近代史。日本資本主義の展…

井上清 (いのうえ-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-2001 昭和後期-平成時代の日本史学者。大正2年12月19日生まれ。昭和21年「天皇制の歴史」で天皇制を批判,歴史学研究会の指導的メンバーとして…

超国家主義 ちょうこっかしゅぎ

旺文社日本史事典 三訂版
日本における,天皇制の絶対化と国家至上主義を唱える極端なナショナリズム日本文化の優越性を強調し,天皇中心の国家政策への従属を求め,個人の自…

天皇 てんのう

日中辞典 第3版
日本天皇Rìběn tiānhuáng,日皇Rìhuáng.皇太子が~天皇の位につく|皇太子即位jíwèi天皇…

てんのうせいかぞくこっか【天皇制家族国家】

改訂新版 世界大百科事典

天皇

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
empereur [男]天皇制régime impérial [男]

藤田省三【ふじたしょうぞう】

百科事典マイペディア
思想史家・政治学者。丸山真男に師事。近代天皇制国家の内面構造を分析した《天皇制国家の支配原理》は戦後思想史に画期的な意味を持つと高く評価さ…

稲置 いなぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大和朝廷が国造 (くにのみやつこ) や県主 (あがたぬし) よりも小区画の地方豪族に与えた官職名。天武天皇制定の八色 (やくさ) の姓の最下位。『日本…

神山茂夫 (かみやま-しげお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1974 昭和時代の社会運動家。明治38年2月1日生まれ。昭和4年共産党に入党。翌年全協刷新同盟を組織。10年検挙,16年再検挙され,戦後に釈放。20…

てんのうのかげぼうし〔テンワウのかげボフシ〕【天皇の影法師】

デジタル大辞泉
猪瀬直樹の著作。昭和58年(1983)刊の処女作。大正天皇崩御の際に起こった元号誤報事件「光文事件」など、元号をテーマに天皇制について考察したル…

ほづみ‐やつか【穂積八束】

精選版 日本国語大辞典
法学者。愛媛県出身。陳重の弟。東大教授。東大で憲法講座を担当。天皇制擁護論を主張。フランス流旧民法施行に反対し、美濃部達吉の天皇機関説を攻…

おだか‐ともお〔をだかともを〕【尾高朝雄】

デジタル大辞泉
[1899~1956]法哲学者。朝鮮の生まれ。東大教授。国民主権と天皇制の調和を求め、また、マルクス主義法思想を批判。法哲学の啓蒙けいもうに尽力。

教育勅語【きょういくちょくご】

百科事典マイペディア
勅語の形式で発布された近代日本の教学の最高規範書。井上毅,元田永孚らが起草。1890年10月30日発布。家族国家観に基づく忠君愛国主義と儒教的道徳…

天皇 てんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本国憲法(第1章)に定められた日本国および日本国民統合の象徴。天皇の地位をさす場合と、天皇の地位にある特定の個人をさす場合とがある。7世紀…

てんのう 天皇

小学館 和伊中辞典 2版
tenno(男),imperatore(男)(del Giappone);(女帝)imperatrice(女) ¶明治天皇|l'Imperatore Meiji ¶天皇陛下|Sua Maestà [Altezza] Imperiale ¶…

天皇

小学館 和西辞典
emperador m.天皇制sistema m. imperial天皇誕生日cumpleaños m.[=pl.] del Emperador天皇杯Copa f. del Emperador

こうてき‐こうい〔‐カウヰ〕【公的行為】

デジタル大辞泉
天皇が象徴としての地位に基づいて公的な地位で行う、国事行為以外の行為。外国賓客の接遇・外国訪問、国会開会式でのお言葉、新年一般参賀へのお出…

そんのう‐ろん〔ソンワウ‐〕【尊王論/尊皇論】

デジタル大辞泉
皇室を神聖なものとして尊敬することを主張した思想。古代の天皇神聖の思想が近世において展開し、幕末には攘夷論と結び、明治維新には王政復古論と…

すめろ‐き【天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地方を治める首長。地方豪族の主。[初出の実例]「隠口(こもりく)の 泊瀬小国に よばひ為す 吾が天皇寸(すめろき)よ」(出典:万葉集(8…

てん‐こう〔‐クワウ〕【天皇】

デジタル大辞泉
中国古代の伝説上の帝王。天地人の三皇さんこうの一。中国で、天子の称。

インドクトリネーション indoctrination

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教化。人々に特定の教義や価値を内在化させること。狭義には権力が国民を開明化するために加える統制をいう。ナチズムや日本の天皇制イデオロギーの…

元田永孚 もとだながざね

旺文社日本史事典 三訂版
1818〜91明治時代の儒学者熊本藩出身。藩校時習館に学び,横井小楠の感化をうける。1871年宮内省に出仕,侍講として明治天皇の教育にあたった。この…

三十二年テーゼ さんじゅうにねんテーゼ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1932年5月コミンテルン執行委員会西ヨーロッパ・ビューローによって決定された「日本における情勢と日本共産党の任務に関する方針書」のこと。日本の…

ミカドの肖像

デジタル大辞泉プラス
猪瀬直樹の著作。近代天皇制と日本人の関係性を、さまざまな角度から立体的に炙りだすルポルタージュ。1986年刊。1987年、第18回大宅壮一ノンフィク…

天皇 (てんのう)

改訂新版 世界大百科事典
目次天皇の歴史 前近代の天皇  オオキミとスメラミコト  天皇号の成立  太政官政治と天皇  摂関政治と天皇  院政と天皇  鎌倉・室町幕…

てん‐こう(‥クヮウ)【天皇】

精選版 日本国語大辞典
天地人三才の思想に基づく、中国古代の伝説上の帝王。三皇のはじめ。[初出の実例]「漢家年代〈略〉三皇 天皇 地皇 人皇」(出典:愚管抄(1220)一)[…

天皇

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Kaiser [男]; Tenno [男]~制Kaisertum [中]

てんのう【天皇】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
an emperor明治天皇the Emperor Meiji;the Meiji Emperor天皇陛下His Majesty the Emperor天皇・皇后両陛下Their Majesties the Emperor and Empres…

天皇 てんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本の古代以降の君主の称号。天皇の固有名(諡号(しごう)など),代数,在位時期,陵,世系は,1870年(明治3)に追尊された弘文天皇などを含めて,「皇…

天皇【てんのう】

百科事典マイペディア
〈天皇〉号は,日本列島上の最初の本格的国家である,律令国家の君主の称号として,7世紀後半,国号の〈日本〉とともに制度的に定着したと推定され…

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android