質量恒存の法則【law of conservation of mass】
- 法則の辞典
- 一つの孤立物質系においては,その中でどのような化学反応が起きたとしても,全質量は不変のままに保存される.これはラヴォアジェが発見した法則で…
智能武器 zhìnéng wǔqì
- 中日辞典 第3版
- <軍事>インテリジェント兵器.
Handels=vertreter
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男]代理商, エージェント.
郷紳【きょうしん】
- 百科事典マイペディア
- 中国,明清代の現職あるいは退職官吏に対する出身地での一般的呼称。郷紳の呼称は宋代に始まるというが,政治・社会上有力な存在となり,郷村の実質…
グッゾ Guzzo, Augusto
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1894.1.24. ナポリ[没]?イタリアの哲学者。トリノ大学教授。イタリア観念論の哲学者 G.ジェンティーレの死後,いわゆる「ジェンティーレ右派」の…
tan, [tánɡεns]
- プログレッシブ 独和辞典
- [記号] 〔数〕 タンジェント(<Tangens).
ジェンネきゅうしがい【ジェンネ旧市街】
- 世界遺産詳解
- 1988年に登録された世界遺産(文化遺産)で、マリ中部モプティ地方にある。サハラ砂漠南部に位置するジェンネは、14~16世紀に栄えたマリ帝国、ソン…
エージェント支配 エージェントしはい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 上層自作農による農村行政機関の半職業的な支配形態。彼ら自作農は,旧地主層に代って登場した,農地改革後特有の「新しい支配者」といわれ,農村に…
cotg.
- 伊和中辞典 2版
- ⸨略⸩cotangente〘数〙コタンジェント.
ホープ Thomas Hope 生没年:1769-1831
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスのリージェンシー様式の指導的な家具デザイナー。スコットランド出身の銀行家の息子でオランダに生まれたが,1796年ころイギリスに移住,家…
ベンダース べんだーす Wim Wenders (1945― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの映画監督。デュッセルドルフに生まれる。若いころから映画に興味を抱き、ミュンヘン映画大学に入学、在学中は映画やロック音楽の批評にも健…
co・tan・gen・te, [ko.taŋ.xén.te]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖数〗 コタンジェント,余接〘略 cotg.〙.
ジェンクス じぇんくす Charles Jencks (1939―2019)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの建築評論家。ボルティモア生まれ。ハーバード大学で英文学と建築学を専攻、1965年同大学GSD(大学院大学デザイン・コース)修了。その後イ…
ホジェント ほじぇんと Ходжент/Hodzhent
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジア、タジキスタン共和国フジャント州の州都フジャントХуджанд/Hudzhandの旧称で、1936年までに用いられた。1936~1991年はレニナバードЛени…
ctg
- 伊和中辞典 2版
- ⸨略⸩cotangente〘数〙コタンジェント.
ゼントルマン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒ジェントルマン
ポーリン オリベロス Pauline Oliveros
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作曲家,アコーディオン奏者国籍米国生年月日1932年出生地テキサス州ヒューストン学歴サンフランシスコ州立カレッジ卒受賞ベートーヴェン・…
グラモーガン Glamorgan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,ウェールズの旧県名。1974年の自治体再編で廃止。県域はスウォンジ,ベールオブグラモーガン,ブリジェンド,ニースポートトールボットの…
だいり‐ぎょう(‥ゲフ)【代理業】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 代理商の営業。エージェンシー。「広告代理業」
エアジェットルーム
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
じこちゅうしん‐せい【自己中心性】
- デジタル大辞泉
- ピアジェの用語。乳幼児の思考様式の特徴で、事象を自分の立場あるいは一つの視点からしか分析・認識できないこと。
舎密開宗 せいみかいそう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸後期,宇田川榕庵の翻訳した化学書1837〜47年刊。21巻。「舎密」はオランダ語chemie(化学)の音訳。イギリスの化学者ウィリアム=ヘンリーの名著…
リージェント‐ストリート(Regent Street)
- デジタル大辞泉
- 英国の首都ロンドン中心部、ウエストエンドを南北に貫く大通り。ピカデリーサーカス北西部のゆるやかな弧を描く部分はクオドラント(四分円街区)と…
ぐうはつ‐しほん【偶発資本】
- デジタル大辞泉
- ⇒コンティンジェント‐キャピタル
仮面ライダー鎧武/ウィザードアームズ
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮変身ヒーロー「仮面ライダー鎧武」がウィザード・レジェンドロックシードで変身・フォームチェンジした姿。
パリジャン(〈フランス〉Parisien)
- デジタル大辞泉
- パリに生まれ育った男性。パリっ子。⇔パリジェンヌ。
cot, [kóːtaŋɡεns]
- プログレッシブ 独和辞典
- [記号](Kotangens)〔数〕 コタンジェント,余接.
co・tan・gent /koutǽndʒənt/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《数学》コタンジェント,余接((略)cot).
DODA
- デジタル大辞泉プラス
- インテリジェンス(旧・学生援護会)が発行していた転職情報誌。1989年創刊。「転職する」を意味する「デューダする」という表現が生まれるなど、社…
スザンナと長老たち
- デジタル大辞泉プラス
- イタリアの女性画家アルテミジア・ジェンティレスキの絵画(1610)。原題《Susanna e i vecchioni》。『スザンナと老人たち』とも呼ばれる。カラバッ…
イタリアーナ百科事典【イタリアーナひゃっかじてん】
- 百科事典マイペディア
- 哲学者G.ジェンティーレを編集長とするイタリアの代表的百科事典《イタリア科学文学芸術百科事典》のこと。イタリアーナの略称で知られる。1929年に…
さんかく‐かんすう(‥クヮンスウ)【三角関数・三角函カン数】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 三角比を一般角にまで拡張して得られる関数の総称。正弦関数(サイン)・余弦関数(コサイン)・正接関数(タンジェント)・余接関数(コ…
CAP
- 知恵蔵
- EUの農業政策。EUの東方拡大に伴う農業支出の増大や、予算をめぐる先進加盟国間の対立など、EUにとって農業政策は重要課題の1つとなっている。EUは従…
cotangènte
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〘数〙コタンジェント.
ボリス ディトリッヒ Boris Dittrich
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書社会活動家 ヒューマン・ライツ・ウォッチLGBT権利プログラムアドボカシーディレクター 元オランダ下院議員国籍オランダ生年月日1955年学…
ベルリン・天使の詩(うた)
- デジタル大辞泉プラス
- 1987年公開の西ドイツ・フランス合作映画。原題《Der Himmel über Berlin》。監督:ヴィム・ヴェンダース、出演:ブルーノ・ガンツ、ソルベイグ・ド…
めりぇんだ【メリェンダ】
- 改訂新版 世界大百科事典
エフ‐エー【FA】[Funding Agency]
- デジタル大辞泉
- 《Funding Agency》⇒ファンディングエージェンシー
エージェント機能 えーじぇんときのう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コンピュータにユーザーのエージェント(agent=代理人)のような機能をもたせたソフトウェアモジュール。大量の情報環境のなかで自律的に作業するよ…
モンダミン
- デジタル大辞泉プラス
- アース製薬株式会社が販売するオーラルケア製品のブランド名。洗口液や子ども向けのフッ素ケアジェルなどの商品がある。
イー‐エム‐ジー【EMG】[emergency]
- デジタル大辞泉
- 「エマージェンシー(emergency)」の略。
ラボアジェ(Antoine Laurent de Lavoisier)
- デジタル大辞泉
- [1743~1794]フランスの化学者。実験により燃焼が酸素との結合であることを実証し、従来のフロギストン説を否定。初めて有機物の元素分析を行い、…
エージェンシー えーじぇんしー Agency
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般には、民間のサービス提供会社(たとえば代理店など)や政府機関、行政庁、行政局などをさす。とくにイギリスのサッチャー保守党政権(1979~199…
ジェンダー‐チェンジャー(gender changer)
- デジタル大辞泉
- 通信ケーブルなどのコネクターの接続部品の一。接続部の凹と凹、または凸と凸同士を背中合わせにつなげて、ケーブルを延長することができる。
コタンジェント
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セカンド‐ハズバンド(second husband)
- デジタル大辞泉
- 米国で、副大統領の夫。セカンドジェントルマン。⇔セカンドレディー。
Tangens
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―/―) 〘数〙正接, タンジェント([記号]tan).
Tg
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- ((記))tangente タンジェント.
砂漠化 さばくか desertification
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国連環境計画 UNEPが 1990年2月に採択した定義によると,世界の乾燥地域,半乾燥地域および半湿潤地域における人間活動による悪影響に起因する土地の…
cot
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [記号]〘数〙コタンジェント, 余接.