げとまん【ゲトマン】
- 改訂新版 世界大百科事典
へとまん【ヘトマン】
- 改訂新版 世界大百科事典
糸満[市] (いとまん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 沖縄県,沖縄島(本島)南西端,那覇から南へ12kmにある市。1961年隣接の三和,兼城(かねぐすく),高嶺の3村と合体,71年市制。人口5万7320(2010…
Kat(h)・man・du /kὰːtmɑːndúː, kt-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]カトマンズ(◇ネパールの首都).
マンナちゃん
- デジタル大辞泉プラス
- 森永製菓株式会社の菓子「森永ビスケットマンナ」のキャラクター。
GOTHAM/ゴッサム
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの連続テレビドラマ。原題は《Gotham》。FOXが2014年に放映開始。アメリカン・コミックのヒーロー「バットマン」シリーズに登場する架空の都…
シェリー デュボール Shelley Duvall
- 20世紀西洋人名事典
- 1949.7.7 - 米国の女優。 ヒューストン(テキサス州)生まれ。 ヒューストンのパーティでオルトマン監督と出会い、誘われて「BIRD★SHT」(1970年)に出…
マン
- 百科事典マイペディア
- 米国の映画監督。カリフォルニア生れ。低予算のスリラー映画を手がけた後,J.スチュアート主演の西部劇《ウィンチェスター銃'73》(1950年)で注目さ…
マン Mann, Delbert Martin, Jr.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1920.1.30. カンザス,ローレンス[没]2007.11.11. カリフォルニア,ロサンゼルスアメリカ合衆国の映画監督,テレビドラマ演出家。テレビでの低予…
マン(man)
- デジタル大辞泉
- 1 人。男性。「マンウオッチング」「マンツーマン」2 名詞の下に付いて複合語をつくり、それを職業にしている人、それに関係している人、の意を表…
スチュアート[島]【スチュアート】
- 百科事典マイペディア
- ニュージーランド南部,フォーボー海峡を隔てて南島に対する島。南島のサウスランド州の一部。火山島で,避暑地。中心集落はハーフムーン・ベイ。174…
ファットマン
- 百科事典マイペディア
- 第2次世界大戦末期にアメリカ合衆国で開発された原子爆弾。最初の投下は1945年8月9日長崎市に落とされ,実践使用された核兵器である。原子爆弾投…
アパルトマン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] appartement ) =アパートメントハウス[初出の実例]「ヱッフェル塔の影が屋根に落ちる静かなアパルトマンに」(出典:巴里…
automátic transmíssion
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- (車の)自動変速装置,オートマ.
ジャンク‐アート(junk art)
- デジタル大辞泉
- 廃品、特に物質文明が生み出す大量生産品の廃物や壊れた機械の部品などで構成される芸術。
コンピューター‐アート(computer art)
- デジタル大辞泉
- コンピューターのもつ機能を映像・音響・運動制御などに用いて表現する芸術。→テクノロジーアート
スカイ‐アート(sky art)
- デジタル大辞泉
- 空中に設置される風船や凧たこなどを用いた芸術的なイベント。ビデオや音響などもかかわる環境的な芸術創造。マサチューセッツ工科大のピーネが1960…
ピクセル‐アート(pixel art)
- デジタル大辞泉
- ⇒ドット絵
こくばん‐アート【黒板アート】
- デジタル大辞泉
- ⇒チョークアート
ビデオ‐アート(video art)
- デジタル大辞泉
- ビデオ技術を用いた映像芸術の総称。
メディア‐アート(media art)
- デジタル大辞泉
- テレビ・ビデオ・コンピューターなどの媒体を駆使する、1970年代後半からの現代美術の動向。
アートワーク
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- CADやグラフィックスソフトで作成したもの、および作業。また、アドビシステムズのグラフィックスソフトIllustratorの、色、グラデーションやパター…
田んぼアート
- 知恵蔵mini
- 水田をキャンバスに見立て、様々な色の稲を植え付けて文字や絵を描く巨大なアート作品。1993年に青森県南津軽郡の田舎館村が村起こしの一環として開…
インタラクティブ・アート いんたらくてぃぶあーと interactive art
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 双方向芸術。作品と観客との関係が一方的な発信、受信にとどまることなく、両者の対話や作品に対する観客の積極的な参加によって成立・完成する芸術…
サウンド・アート さうんどあーと sound art
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 音を制作素材や媒介とした美術作品の総称。大がかりな機械を用いた音響作品やサウンド・インスタレーションからボイス・パフォーマンスにいたるまで…
田んぼアート たんぼあーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水田をキャンバスに見立て、色の異なる稲を使って巨大な絵を描き出すこと。葉や穂が緑や紫、黄色などに育つ古代米などの苗を、設計した配列に作付け…
アート テイラー Art Taylor
- 20世紀西洋人名事典
- 1929.4.6 - 米国のドラム奏者。 ニューヨーク生まれ。 ハワード・マギー楽団を経1905年代はコールマンホーキンス楽団、ジョージ・ウォーリントン3&…
アート デービス Art Davis
- 20世紀西洋人名事典
- 1934.5.12 - 米国のジャズ奏者。 ペンシルベニア州ハリスバーグ生まれ。 別名Arthur Davis。 ジュリアード音楽院、マンハッタン音楽院を卒業後、マ…
アート バックウォルド Art Buchwald
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - 米国のジャーナリスト。 ニューヨーク州生まれ。 本名Arthur Buchwald。 サウス・カリフォルニア大学中退後パリで「ヘラルド・トリビューン…
あーとたいぷ【アートタイプ】
- 改訂新版 世界大百科事典
コンクリート・アート concrete art
- 改訂新版 世界大百科事典
- 具体芸術と訳す。1930年,そのころすでにあいまいになっていた抽象芸術という概念に対してファン・ドゥースブルフが提案した言葉。芸術作品は自然形…
アート‐クラフト(art craft)
- デジタル大辞泉
- 陶芸、紙すきなど伝統的な技術を表現手段とする創作的工芸。
アート‐ニット(art knit)
- デジタル大辞泉
- 編み地に大胆な抽象柄、幾何柄、動物柄など絵画的な模様が編み込まれたニット製品の総称。
メディアアート
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「メディアアート株式会社」。英文社名「Media Art Co., Ltd.」。情報・通信業。昭和63年(1988)設立。本社は横浜市中区北仲通。ホームページ…
オプ・アート
- 百科事典マイペディア
- オプティカルoptical・アート(視覚的・光学的美術)の略称。錯視効果(オプティカル・イリュージョン)を活用した作品を指す。1965年批評家ウィリア…
ビデオ・アート
- 百科事典マイペディア
- ビデオを表現手段として用いる芸術。先駆的アーティスト,ナムジュン・パイクは,1960年代からテレビのモニターを取り入れたパフォーマンスや複数の…
コンセプチュアル・アート
- 百科事典マイペディア
- 〈概念芸術〉の意。1967年,アメリカの作家ソル・ルウィット〔1928-2007〕が《概念芸術論》を発表し,ここから1960年代末以降の,作品の物質性よりも…
コンセプチュアル・アート conceptual art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 概念芸術,観念芸術などともいわれ,1960年代後半から目立つようになった現象。芸術作品とは,芸術家がつくった物質的な物にではなく,概念そのもの…
コンピュータ・アート computer art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンピュータを利用して創造する芸術。創作家の表現に新しい可能性を開いた新芸術分野といわれ,多くはコンピュータ技術のもっている本質的な特質を…
ポリティカル・アート political art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 政治的な発言をする芸術。 1980年代の概念芸術の復活期に,こうした傾向の美術がいくつか現れている。インスタレーションによって多国籍企業の実態を…
オプティカル・アート Optical art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現代美術用語。アメリカで 1960年代にクローズ・アップされた現代美術の動向。オプ・アートとも呼ばれる。 1965年にニューヨーク近代美術館で開催さ…
アート ブレイキー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1919年10月11日アメリカのジャズドラマー1990年没
モダン‐アート
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] modern art ) 二〇世紀に展開した美術のこと。キュービスム、未来派、表現主義、構成主義、ダダイズム、超現実主義、ノン‐フィ…
ジェームス・ブラッド ウルマー James Blood Ulmer
- 20世紀西洋人名事典
- 1940.2.2 - 米国のジャズ奏者。 サウスカロライナ州セントマシューズ生まれ。 幼少時代よりギターを弾き7歳から13歳までゴスペル・グループで歌い…
てんてつ‐しゅ【転×轍手】
- デジタル大辞泉
- 転轍機を操作する係。転路手。ポイントマン。
バクタプール Bhaktapur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ネパール中央部,バグマチ地方の都市。別称バドガオン Bhadgaon。ヒマラヤ山脈の前山地帯,カトマンズ盆地の一中心都市で,カトマンズ東南東 13kmに…
イーストマン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( George Eastman ジョージ━ ) アメリカの発明家。イーストマン‐コダック会社を設立し、写真感光材料、大衆的なカメラなどの発明普及で有名。(一八…
ハウプトマン
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Gerhart Hauptmann ゲルハルト━ ) ドイツの劇作家、小説家。自然主義から出発し、のちロマン主義的、象徴主義的傾向を深めたが、一貫して外…
ホイットマン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Walt Whitman ウォルト━ ) アメリカの詩人。伝統的詩型に従わず、愛と連帯、人格主義の思想をうたった。詩集「草の葉」、評論「民主主義展望」など…
バットマン・リターンズ
- デジタル大辞泉プラス
- 1992年製作のアメリカ映画。原題《Batman Returns》。『バットマン』(1989)の続編。監督:ティム・バートン、出演:マイケル・キートン、ミシェル…