「専門通信」の検索結果

10,000件以上


でんぽうつうしんしゃ【電報通信社】

改訂新版 世界大百科事典

とうほうつうしんしゃ【東方通信社】

改訂新版 世界大百科事典

軍事通信衛星 ぐんじつうしんえいせい military communications satellite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
通信衛星は,衛星を見通すことができる地上・海洋の相互間で通信回線を構成するもので,地上固定地点相互間の通信に供するとともに,移動体の通信に…

でんきつうしん‐だいがく【電気通信大学】

精選版 日本国語大辞典
東京都調布市にある国立の大学。大正七年(一九一八)創立の電信協会管理無線電信講習所に始まる。昭和二四年(一九四九)新制の大学となる。

きょうどう‐つうしんしゃ【共同通信社】

精選版 日本国語大辞典
東京に本社のある通信社。昭和二〇年(一九四五)創立。内外のニュースや写真等の収集及び配付サービスなどの事業を行なう。共同。

マイクロ波通信 まいくろはつうしん microwave communication

日本大百科全書(ニッポニカ)
マイクロ波(通常300メガヘルツ~3ギガヘルツのUHF帯と3~30ギガヘルツのSHF帯を含めた電磁波をいう)を利用する通信をいう。マイクロ波は、その周波…

光纤通信 guāngxiān tōngxìn

中日辞典 第3版
[名]光ファイバー通信.▶“光纤通讯tōngxùn”とも.

卫星通信 wèixīng tōngxìn

中日辞典 第3版
衛星通信.

国連専門機関

知恵蔵
経済、社会、文化、教育、保健など、特定の分野に集中して活動する国際機構で、国連と特別の連携関係を持つ。連携関係は経済社会理事会との間で結ば…

専門職制度

人材マネジメント用語集
・部長、課長、係長といった管理職のラインとは別に、専門的な知識や技術・技能の持ち主に対して、ラインとは異なった処遇を適用すること。非常に高…

高等専門学校 (こうとうせんもんがっこう)

改訂新版 世界大百科事典
産業界の要請を背景に,中堅技術者不足を解消する目的で,1961年学校教育法を一部改正して新たに設けられた学校。62年度から発足。中学校卒業者を対…

専門学校ビーマックス

デジタル大辞泉プラス
岡山県岡山市にある専門学校。エアライン科、ブライダル・ホテル科、公務員学科、メディカルスタッフビジネス科など4学科を設置。

せんもんがっこうれい【専門学校令】

改訂新版 世界大百科事典

実業専門学校 じつぎょうせんもんがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中等学校卒業者に程度の高い実業教育を授けた旧制の専門学校。 1903年専門学校令の制定に伴い,専門学校程度の実業学校を実業専門学校とした。工業,…

教職専門科目 きょうしょくせんもんかもく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教員免許状の授与に関して教育職員免許法に定められている教職に関する専門科目。一般教育科目,教科に関する専門科目とともに必要な単位数が定めら…

とうきょう‐せんもんがっこう(トウキャウセンモンガクカウ)【東京専門学校】

精選版 日本国語大辞典
早稲田大学の前身。明治一五年(一八八二)創立。同三五年私立学校令により早稲田大学と改称され、大正九年(一九二〇)大学令による大学として認可…

専門学校(旧制) せんもんがっこう

大学事典
明治初期からさまざまな法令において専門学校の名称は見られるが,大学以外の専門教育機関の総称であり,その内訳は学制前から存在していた外国語関…

東京専門学校 とうきょうせんもんがっこう

山川 日本史小辞典 改訂新版
早稲田大学の前身。1882年(明治15)大隈重信・小野梓(あずさ)・高田早苗らによって東京府南豊島郡戸塚村に創立。政治経済・法律・理学・英語学の4科で…

せんもんけいえいしゃ【専門経営者】

改訂新版 世界大百科事典

せんもんてきけんい【専門的権威】

改訂新版 世界大百科事典

せんもんスタッフ‐しょく【専門スタッフ職】

デジタル大辞泉
一般職の国家公務員の職種による区分の一つ。特定分野の高度な専門的な知識・経験を生かして調査・研究・情報分析を行い、政策の企画・立案を支援す…

とうきょう‐せんもんがっこう〔トウキヤウセンモンガクカウ〕【東京専門学校】

デジタル大辞泉
早稲田大学の前身。明治15年(1882)に大隈重信が創設。

じょし‐せんもんがっこう〔ヂヨシセンモンガクカウ〕【女子専門学校】

デジタル大辞泉
旧制の専門学校の一。高等女学校の卒業生を対象とし、修業年限3年以上。学制改革により新制大学となった。女専。

専門職大学院 せんもんしょくだいがくいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
法科大学院、教職大学院など社会的・国際的に活躍できる高度専門職業人の養成を目的とした教育機関。学校教育法を改正し、同法第99条第2項に基づき、…

じょし‐せんもんがっこう(ヂョシセンモンガクカウ)【女子専門学校】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧学制下の専門学校の一つ。高等女学校卒業以上の程度のものを入学させ、修業年限は三年以上。戦後の学制改革以後は、新制大学となった。…

高等専門学校 こうとうせんもんがっこう

大学事典
「深く専門の学芸を教授し,職業に必要な能力を育成することを目的」とし,中学校卒業者を入学させ,5年(商船学科は5年6ヵ月)の教育を行う学校。旧…

専門職教育 せんもんしょくきょういく

大学事典
近現代における専門職教育は,科学に裏打ちされた医学,法,工学等の高度な専門的技能と倫理規範の訓練を通して,国民の健康・福祉の増進と社会の安…

じょしせんもんがっこう【女子専門学校】

改訂新版 世界大百科事典

きょういくせんもんきょく【教育専門局】

改訂新版 世界大百科事典

せんもんおろしうりぎょう【専門卸売業】

改訂新版 世界大百科事典

せんもんかしすてむ【専門家システム】

改訂新版 世界大百科事典

東京専門学校 とうきょうせんもんがっこう

旺文社日本史事典 三訂版
1882(明治15)年,大隈重信が創立した私立学校早稲田大学の前身。明治十四年の政変で下野した大隈が,翌年東京府南豊島郡戸塚村に設立。官学に対抗…

わせだ‐せんもんがっこう(‥センモンガクカウ)【早稲田専門学校】

精選版 日本国語大辞典
早稲田大学の前身、東京専門学校の通称。

実業専門学校 じつぎょうせんもんがっこう

大学事典
第2次世界大戦以前の中等学校卒業者に,程度の高い実業教育を授けた旧制の専門学校。1899年(明治32)制定の実業学校令において,実業学校は工業,農…

専門学校法制 せんもんがっこうほうせい

大学事典
1976年(昭和51)の学校教育法の一部改定により,専修学校制度が発足した。専修学校(日本)には教育の対象に応じて高等課程,専門課程,一般課程が…

たんほうこう‐つうしん〔タンハウカウ‐〕【単方向通信】

デジタル大辞泉
⇒片方向通信

かたほうこう‐つうしん〔かたハウカウ‐〕【片方向通信】

デジタル大辞泉
送信側と受信側が固定され、片方向のみ伝達が可能な通信方式。ワンウエーコミュニケーション。単方向通信。単向通信。シンプレックス。→双方向通信

きょうどう‐つうしんしゃ【共同通信社】

デジタル大辞泉
日本の代表的通信社。東京に本社を置く一般社団法人で、昭和20年(1945)同盟通信社解散のあとを受け、全国主要新聞社と日本放送協会が設立。内外の…

じょうほうつうしん‐ぎじゅつ〔ジヤウホウツウシン‐〕【情報通信技術】

デジタル大辞泉
⇒アイ‐シー‐ティー(ICT)

通信制御文字

ASCII.jpデジタル用語辞典
通信を行う際に使用される制御文字のこと。

電力線通信

ASCII.jpデジタル用語辞典
電力線を利用したデータ通信の技術。ほぼ全国の世帯の各部屋まで行き渡っている電力線を利用できる。2006年10月、屋内についてのみ総務省に認可され…

同報通信

ASCII.jpデジタル用語辞典
ファクシミリの機能のひとつで、同じ内容の文面を不特定多数の相手に送信すること。

じどうしゃかん‐つうしん【自動車間通信】

デジタル大辞泉
⇒ブイツーブイ

つうしんそくど‐せいげん【通信速度制限】

デジタル大辞泉
スマートホンなどで、その契約回線のデータ通信量が一定量を越えると課される、通信速度の制限。回線の混雑緩和や利用量の公平性を保つことを目的と…

ききかん‐つうしん【機器間通信】

デジタル大辞泉
⇒エム‐ツー‐エム(M to M)

スポットつうしん‐サービス【スポット通信サービス】

デジタル大辞泉
「ITSスポットサービス」に同じ。→ETC2.0

でんりょくせんつうしん【電力線通信】

IT用語がわかる辞典
電力線を通信回線として利用すること。コンセントに通信用アダプターを設置してパソコンなどと接続することで、インターネットや家庭内LANを利用でき…

週刊食肉通信

デジタル大辞泉プラス
株式会社食肉通信社が販売する新聞。毎週火曜日発行。1952年創刊。食肉業に関する情報を扱う。

建設通信新聞

デジタル大辞泉プラス
株式会社日刊建設通信新聞社が販売する新聞。日刊紙。1950年創刊。建設業に関する情報を扱う。

キング通信工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「キング通信工業株式会社」。英文社名「KING TSUSHIN KOGYO CO., LTD.」。電気機器製造業。昭和41年(1966)創業。同43年(1968)設立。本社は…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android