石神井公園
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都練馬区にある公園。園内には国の天然記念物「三宝寺池沼沢植物群落」がある。
東演パラータ
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都世田谷区にある劇場。1978年開館。おもに「劇団東演」の公演が行われる。
神楽坂をますます粋に~「粋益(いきまし)」プロジェクト
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都新宿区)「未来遺産運動」指定の地域遺産。〔団体名〕神楽坂まちづくりの会
御岳山、武蔵御嶽神社
- 事典・日本の観光資源
- (東京都青梅市)「美しい日本の歴史的風土100選 準100選」指定の観光名所。
日本のおもな学会・協会 にほんのおもながっかいきょうかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 学協会とは、学術の各分野の発展を図ることを目的に、研究者を中心として、全国にまたがって組織され、定期的な会合と定期的な刊行物をもつ団体をい…
雲取山 (くもとりやま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東京都,山梨県,埼玉県の境界にある秩父山地東部の山。標高2017m。雲採山とも書き,大雲取(おおくもとり)山とも呼ぶ。東京都の最高峰で,山名は雲…
戦後航空再開時の国産航空機群
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都荒川区南千住8-17-1 東京都立産業技術高等専門学校科学技術展示館)「重要航空遺産」指定の地域遺産(2009(平成21)年)。敗戦後7年に渡って一…
江戸衣裳着人形[人形・玩具] えどいしょうぎにんぎょう
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 関東地方、東京都の地域ブランド。東京に由来する製法により足立区・荒川区・葛飾区・杉並区・台東区で生産された衣裳着人形。節句人形や市松人形な…
かねがふち【鐘ヶ淵】
- デジタル大辞泉
- 東京都墨田区北部の旧地名。隅田川の東岸にあたり、淵に沈んだ釣鐘の伝説からの名という。江戸時代は鷹狩りの地。
どうげん‐ざか〔ダウゲン‐〕【道玄坂】
- デジタル大辞泉
- 東京都渋谷区の地名。また、そこにある坂。商店街。鎌倉時代、道玄という山賊が出没したところからの名と伝える。
三田【みた】
- 百科事典マイペディア
- 東京都港区中部の一地区。江戸時代には諸藩の大名屋敷があった。高級住宅地。慶応義塾大学がある。→関連項目芝
新宿ミロード
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区にあるショッピングセンター。1984年オープン。小田急線新宿駅南口に位置する駅ビル施設。
ぬれ甘なっと
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区、花園万頭が製造・販売する銘菓。北海道産の大納言小豆を崩さずに外皮をやわらかく煮上げた甘納豆。
府中の森芸術劇場
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都府中市にある多目的ホール。1991年開館。どりーむホール、ウィーンホール、ふるさとホールなどがある。
第一生命ホール
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中央区にある多目的ホール。2001年開館。商業施設「晴海アイランドトリトンスクエア」内にある。
羽村市動物公園
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都羽村市にある動物園。1978年5月オープン。当時の羽村町に日本初の町営動物園として設置された。
あお梅
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都台東区、喜久月が製造・販売する銘菓。白味噌餡を抹茶風味の求肥で包んだもの。青梅をかたどっている。
かつしかFM
- デジタル大辞泉プラス
- 葛飾エフエム放送株式会社が運営するコミュニティ放送局の愛称。東京都葛飾区周辺で聴取可能。1997年開局。
やよい【弥生】[地名]
- デジタル大辞泉
- 東京都文京区東部の地名。もと本郷区向ヶ岡弥生町。東大農・工学部があり、弥生町貝塚の遺跡がある。→弥生土器
なかすぎ‐どおり〔‐どほり〕【中杉通り】
- デジタル大辞泉
- 東京都杉並区阿佐谷南から練馬区貫井までの道路の呼び名。杉並区役所から阿佐谷北までの間はケヤキ並木が続く。
わり‐げすい【割(り)下水】
- デジタル大辞泉
- 地面を掘っただけの下水。江戸時代から関東大震災のころまで、東京都墨田区本所にあった南北二つの掘り割りの称。
そめい‐れいえん〔そめゐレイヱン〕【染井霊園】
- デジタル大辞泉
- 東京都豊島区にある都立霊園。旧称、染井墓地。明治7年(1874)開園。面積は約6万8000平方メートル。
とうきょういりょうほけん‐だいがく〔トウキヤウイレウホケン‐〕【東京医療保健大学】
- デジタル大辞泉
- 東京都品川区などにある私立大学。平成17年(2005)に開設。平成19年(2007)に大学院を設置した。
ふね‐の‐かがくかん〔‐クワガククワン〕【船の科学館】
- デジタル大辞泉
- 東京都品川区にある博物館。昭和49年(1974)開館。南極観測船宗谷の展示や、各種イベントを行っている。
やなぎばし【柳橋】
- デジタル大辞泉
- 東京都台東区の地名。東を隅田川、南を神田川が流れ、神田川に柳橋が架かる。江戸時代から花柳街として繁栄。
江戸バス
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中央区を運行する「中央区コミュニティバス」の愛称。区役所を起点に、南北2つの循環ルートがある。
MMシャトル
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都武蔵村山市を運行する「市内循環バス」の愛称。市内の公共施設、病院、鉄道、モノレールの駅などを結ぶ。
Kバス
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都北区を運行する「北区コミュニティバス」の愛称。JRの駒込駅や王子駅を中心にした2ルートがある。
牛坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区西麻布にある坂の名。古代からの交通路で、名称は牛車が往来していたことに由来すると考えられている。
東洋高等学校
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区にある私立高等学校。1904年に東洋商業専門学校として創立。1972年より現校名となる。
本郷高等学校
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都豊島区にある私立高等学校。1922年に本郷中学校として開校。1948年の学制改革に伴い現校名となる。
東村山黒焼そば
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都東村山市のご当地グルメ。イカ墨と黒酒と呼ばれる日本酒をベースにした黒いソースを使用した焼きそば。
大井ホッケー競技場
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都品川区にある人工芝の競技場。第32回オリンピック夏季大会(2021年)ではホッケー競技が行われた。
狸穴坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区麻布狸穴(まみあな)町にある坂の名。坂の下に狸の巣があったとも、採鉱穴があったともされる。
左衛門橋
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区東神田2~台東区浅草橋1)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。日本橋川系
桃花源
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区立野町32(立野公園内))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
ピノキオ広場
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区高松1-13 練馬幼稚園)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
高松小グリーンカーテン
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区高松3-16 高松小学校)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
同潤会 桜台分譲住宅
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区豊玉上2-2・3・12付近)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
練馬~豊島園付近のミニ谷戸
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区練馬1丁目付近)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産(風景部門)。
石神井川沿いの桜
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区早宮3-21付近(大橋付近))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
カンホアの塩
- デジタル大辞泉プラス
- 有限会社カンホアの塩(東京都福生市)が輸入する塩の商品名。ベトナム中南部のカンホア塩田で生産されている。
えどがわ‐がみ〔えどがは‐〕【江戸川紙】
- デジタル大辞泉
- 明治初期、現在の東京都文京区の江戸川付近で作られた良質の手漉てすき紙。主に書簡用の巻き紙とした。
ほうなん‐どおり〔ハウナンどほり〕【方南通り】
- デジタル大辞泉
- 東京都渋谷区本町から杉並区大宮までの道路の呼び名。西新宿から渋谷・中野・杉並区を東西に走る。
たけした‐どおり〔‐どほり〕【竹下通り】
- デジタル大辞泉
- 東京都渋谷区の、原宿駅と明治通りをつなぐ道路の呼び名。商店街となっており、観光客も多く訪れる。
めぐろ【目黒】[地名]
- デジタル大辞泉
- 東京都の区名。北部を目黒川が流れる。住宅地。目黒不動・祐天寺がある。人口26.9万(2010)。
赤坂ビール
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都、ホッピービバレッジ株式会社が製造する地ビールの銘柄。ピルゼン、ミュンヘンなどがある。
飛鳥山公園
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都北区にある公園。江戸時代から桜の名所として知られる。日本の歴史公園100選に選ばれている。
ミーナ町田
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都町田市にあるショッピングセンター。2008年オープン。JR町田駅ターミナル口に直結する。
むら田
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都府中市、府中市美術館のキャラクター。ペアとなるキャラクターは「ぱれたん」。紫色の妖精。