トルクシブ鉄道(トルクシブてつどう) Turksib(Turkestano-Sibirskaia zheleznaia doroga)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ソ連の中央アジア地域とシベリアとを結ぶ鉄道線。第1次五カ年計画の一環として1927~31年に建設。カザフスタン東北部のセミパラチンスクからアルマ・…
ひがしアジア‐しゅのうかいぎ〔‐シユナウクワイギ〕【東アジア首脳会議】
- デジタル大辞泉
- ⇒東アジアサミット
東南アジア中立化宣言 とうなんアジアちゅうりつかせんげん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マーガレット・M. ロック Margaret Marion Lock
- 20世紀西洋人名事典
- 1936 - 英国の医療人類学者。 イギリス生まれ。 29歳の時に夫の影響を受け、日本の言語、文化及び歴史に興味を持ち始め、その後2年間鎌倉で英語を…
サイアザイド(thiazide)
- デジタル大辞泉
- ベンゾチアジアジン系の経口利尿薬。高血圧症にも用いられる。
世界の記述 せかいのきじゅつ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イタリアの商人・旅行家マルコ=ポーロのアジア見聞録。『東方見聞録』ともいう1271年中央アジアをへて中国の元朝に約21年間仕え,95年に海路帰国す…
アジアパラ‐きょうぎたいかい〔‐キヤウギタイクワイ〕【アジアパラ競技大会】
- デジタル大辞泉
- 《Asian Para Games》アジア各国の代表による障害者スポーツの大会。アジアパラリンピック委員会が主催。1975年から開催のフェスピックを引き継いで…
ASPAC あすぱっく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アジア太平洋協議会
SEATO しあとー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →東南アジア条約機構
ボルネオ島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (東南アジア) Borneo
центра́льно-азиа́тский
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形3]中央アジアの
バンドン‐かいぎ〔‐クワイギ〕【バンドン会議】
- デジタル大辞泉
- ⇒アジアアフリカ会議
亚洲 Yàzhōu
- 中日辞典 第3版
- [名]<地理>アジア.アジア州.▶“亚细亚Yàxìyà”とも.
モン・クメール語族【モンクメールごぞく】
- 百科事典マイペディア
- →アウストロアジア語族
東南アジア友好協力条約 とうなんアジアゆうこうきょうりょくじょうやく Treaty of Amity and Cooperation in Southeast Asia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 通称バリ条約。 1976年2月,第1回東南アジア諸国連合 (ASEAN) 首脳会議 (バリ会議) で「ASEAN協調宣言」の採択とともに締結が行われた条約。理念的に…
戦間期の国際関係 せんかんきのこくさいかんけい international relations in interwar period
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1次,第2次両世界大戦の戦間期の約 20年にわたって展開した国際関係。第1次世界大戦後,ヨーロッパと東アジアは,それぞれベルサイユ体制,ワシン…
アウストロアジア語族 あうすとろあじあごぞく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →オーストロアジア語族
バンドン会議【バンドンかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- →アジア・アフリカ会議
SEATO シアトー
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 東南アジア条約機構
アジア系アメリカ人(アジアけいアメリカじん) Asian Americans
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 2000年の国勢調査では「アジア系」人口は約1012万人。1990年までは「アジア系および太平洋諸島系アメリカ人」と分類されたが,この年,2項に分けられ…
あじあはこがめ【アジアハコガメ】
- 改訂新版 世界大百科事典
Am・er・a・sian /məréiʒən, -ʃən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][形]アメレジアン(の),アメリカ人とアジア人の混血の(人).
東南アジア条約機構【とうなんアジアじょうやくきこう】
- 百科事典マイペディア
- South East Asia Treaty Organization。略称SEATO。1954年調印の東南アジア条約に基づき成立した東南アジアにおける西欧陣営の反共防衛機構。加盟国…
フランク・ジョセフ シュルマン Frank Joseph Shulman
- 20世紀西洋人名事典
- 1943 - 米国の書誌学者。 メリーランド大学図書館東アジア部門主任。 ハーバード大学で、日本史の授業を受けたことによって日本へ関心を持つ。1968…
バニラ・エア株式会社
- 知恵蔵mini
- ANAホールディングス株式会社が全額出資する格安航空会社(LCC)。本社は千葉県成田市(成田国際空港 第2旅客ターミナル内)。2011年、全日本空輸(現ANA…
asiatisch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [形]アジア〔人〕の.
バンドン会議 (バンドンかいぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アジア・アフリカ会議
つまあか‐すずめばち【×褄赤×雀蜂】
- デジタル大辞泉
- スズメバチ科の昆虫。体色は全体が黒く、腹部の先端が赤褐色。低木や地中に巣を作り、トンボ・ミツバチ・ハエなどを捕食する。南アジアから東南アジ…
バンドン会議 バンドンかいぎ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ⇨ アジア‐アフリカ会議
AA会議 エーエーかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アジア−アフリカ会議
オグズ・ナーメ Oghuz-nāme
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- トルコ民族の一種,オグズ族の英雄始祖説話。オグズ・カガンの系譜,誕生,その征服拡大の過程が語られる。9世紀頃からのオグズ族の移動に伴って中央…
陳 光興 チン・コウコウ Chan Kuan-hsing
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書台湾交通大学社会文化研究所教授国籍台湾生年月日1957年出生地台北専門文化理論, カルチュラルスタディーズ, メディア論経歴台湾・新竹の…
アジア人追放事件[ウガンダ] アジアじんついほうじけん[ウガンダ]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウガンダの I.アミン大統領が,1972年8月5日,経済をアフリカ人化する政策の一環として,ウガンダに在住する約8万人のアジア人 (主としてインド=パ…
アジアサッカー連盟 あじあさっかーれんめい Asian Football Confederation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アジア地域とオーストラリアのサッカー協会を統括する競技団体。略称AFC。46の国と地域、および準会員(北マリアナ諸島)の協会が加盟(2015年12月時…
Ost•asi・en, [ɔ́st-áːziən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] ((地名)) 東アジア.
アジア−アフリカ−ラテンアメリカ人民会議 アジア−アフリカ−ラテンアメリカじんみんかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アジア−アフリカ人民連帯会議
バンドン会議 バンドンかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アジア−アフリカ会議
ABU えーびーゆー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アジア・太平洋放送連合
アジア・アフリカ作家会議【アジアアフリカさっかかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- アジア・アフリカ地域の文学者組織。Afro-Asian Writers' Association。略称はAA作家会議。1956年ネルー首相らを発起人としてニューデリーで開かれた…
アジア生産性機構 アジアせいさんせいきこう Asian Productivity Organization
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 APO。 1961年4月の「アジア生産性機構に関する協定」により創設された政府間国際機構。 59年に東京で開催された第1回アジア生産性円卓会議で発…
モンゴロイド Mongoloid
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 世界三大人種の1つで,インド半島以西の西アジアとシベリア南部を除くアジアの大部分に分布する黄色人種群。アジア人種,黄色人種ともいう広い顔,…
アラム文字 アラムもじ Aramaic script
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代西アジアでアラム人が使った文字22字の子音よりなるアルファベット文字で,アラム語とともに広まり,前1000年紀後半には楔形 (くさびがた) 文字…
APEC【エーペック】
- 百科事典マイペディア
- →アジア太平洋経済協力会議
日本町 にほんまち
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 16〜17世紀,東南アジアにつくられた日本人居留町朱印船貿易の隆盛時に多数の日本人が東南アジア各地に渡航・定住し,自治をもち日本風に生活できる…
イブン‐バットゥータ(Ibn Baṭṭūṭah)
- デジタル大辞泉
- [1304~1377]アラブの旅行家。モロッコから西アジア・インド・東南アジアを経て中国に至る旅行をし、見聞を記録。旅行記「ソフラ(三大陸周遊記)…
エー‐ピー‐オー【APO】[Asian Productivity Organization]
- デジタル大辞泉
- 《Asian Productivity Organization》アジア生産性機構。アジア諸国の生産性向上運動の連合体。昭和36年(1961)発足。本部は東京都千代田区。
アラビア
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔海〕(インド洋) the Arabian Sea❷〔地域〕(西南アジア) Arabia❸〔半島〕(西南アジア) the Arabian Peninsula
コレラ菌
- 栄養・生化学辞典
- アジア型コレラの病原菌.
срѐднеазиа́тский [ц]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [ц][形3]中央アジアの
ミリンダ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒メナンドロス〔南アジア〕