「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


益陽〔市〕 えきよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

市易法 しえきほう Shi-yi-fa; Shih-i-fa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,北宋の王安石が行なった新法の一つ。中小商人を対象とする低利資金融資法で,おもな都会に市易務を設け,商人の物資が売れないときは買上げ,…

オルドス(市名) おるどす / 鄂爾多斯

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国北部、内モンゴル自治区中南部の地級市。市政府所在地はハイバグシュ区で、ほかに東勝(とうしょう)区と7旗(県級行政区)を管轄する(2016年時点…

バチカン市国 バチカンしこく Vatican City

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 バチカン市国。イタリア語では Stato della Città del Vaticano。面積 0.44km2。人口 約 800(2014推計。うち海外在住約 225人を含む約 …

プーティエン〔特別市〕 プーティエン Putian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華東地方,フーチエン (福建) 省東部の市。2市区と2県から成る。プーティエン地区の行政中心地から 1983年にプーティエン市となったが,さらに 8…

マンシー(芒市) マンシー Mangshi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,ユンナン (雲南) 省西部,デホン (徳宏) タイ (たい) 族チンポー (景頗) 族自治州ルーシー (潞西) 県の町。州と県の行政中心地。同自…

図們〔市〕 ともん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

十和田〔市〕 とわだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青森県南部,奥入瀬川上・中流域に位置する市。 1955年三本木町と大深内村,藤坂村の2村が合体,三本木市として市制。同年四和村と合体し十和田市と…

トンホワン(敦煌)〔市〕 トンホワン Dunhuang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西北地方,カンスー (甘粛) 省の北西端にある市。チウチュワン (酒泉) 地区に属する。大部分は砂質,礫質の砂漠で,耕地はシューロー (疏勒) 河…

興義〔市〕 こうぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

東川〔特別市〕 とうせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

トロントしちょうしゃ【トロント市庁舎】

世界の観光地名がわかる事典
カナダ最大の都市トロントにある市庁舎。ダウンタウンの中心にあり、1965年に建てられた、湾曲したデザインが特徴的で、ひときわ目を引く建物である…

ウルサン(蔚山)〔市〕 ウルサン Ulsan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,キョンサンナム (慶尚南) 道の北東部,ウルサン湾にのぞむ市。 1962年市制。新羅国の全盛期に首都キョンジュ (慶州) の門戸として繁栄した。ま…

ウィーンしちょうしゃ【ウィーン市庁舎】

世界の観光地名がわかる事典
オーストリアの首都ウィーンの市庁舎。フリードリヒ・シュミット広場(ウィーン1区)にある。広場の向かいにはブルク劇場がある。市庁舎は5つの尖塔…

ソンナム(城南)〔市〕 ソンナム Sǒngnam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,キョンギ (京畿) 道の中部にあり,ソウル市の南東に接する衛星都市。 1973年市制。クアンジュ (広州) 郡に属する近郊農村地域であったが,ソウ…

旅大〔市〕 りょだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

臨汾〔市〕 りんふん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

冷水江〔市〕 れいすいこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

市法売買 しほうばいばい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
寛文 12 (1672) ~貞享2 (85) 年の間に施行された長崎における対外貿易法の一つ。明暦1 (1655) 年,江戸幕府は糸割符法を廃し,相対 (あいたい) 売買…

河原市宿

事典・日本の観光資源
(滋賀県高島市)「湖国百選 街道編」指定の観光名所。

おかめ‐いち【阿亀市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一一月の酉(とり)の日に行なわれる鷲(おおとり)神社の祭礼に、境内周辺で大熊手、おかめの面などを売る市。特に東京都台東区の鷲神社のも…

いち【市】 の 棚((たな))

精選版 日本国語大辞典
市場で商品を陳列し販売する場所。[初出の実例]「心して運べ宝の市の棚〈正章〉」(出典:俳諧・紅梅千句(1655)三)

いちべえ‐ちょう(いちベヱチャウ)【市兵衛町】

精選版 日本国語大辞典
江戸麻布の町名。天和(一六八一‐八四)以前から岡場所の一つに数えられ、天保(一八三〇‐四四)期までつづいた。

いつかいち【五日市】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 東京都あきる野市の地名。旧町名で、JR五日市線が通ずる。多摩川支流の秋川の谷口集落として中世末以来五の日ごとに市が立ったことが地名の…

はなまきしはくぶつかん 【花巻市博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県花巻市にある総合博物館。平成16年(2004)創立。花巻人形、南部家関係資料など、市の考古・歴史資料・美術品を収蔵・展示する。 URL:http://mu…

ひらつかしびじゅつかん 【平塚市美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県平塚市にある美術館。平成3年(1991)創立。平塚市出身の洋画家鳥海青児(ちょうかいせいじ)など、湘南ゆかりの作家の美術作品を収蔵・展示する…

ちばしびじゅつかん 【千葉市美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
千葉県千葉市にある美術館。平成7年(1995)創立。房総ゆかりの作家による作品や近世・近現代の美術作品を収蔵・展示する。千葉市中央区役所との複合施…

とおかまちしはくぶつかん 【十日町市博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
新潟県十日町市にある歴史博物館。昭和54年(1979)開館。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。「雪と織物と信濃川」をテーマに展示を…

くろべしびじゅつかん 【黒部市美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
富山県黒部市にある美術館。平成6年(1994)創立。郷土ゆかりの作家の作品と日本の現代版画を軸とした収集・展示を行う。黒部市総合公園内にある。 URL…

下呂市馬瀬

事典 日本の地域遺産
(岐阜県下呂市馬瀬)「日本で最も美しい村」指定の地域遺産。岐阜県下呂市馬瀬は、2004(平成16)年の合併で誕生した下呂市のうち旧馬瀬村の区域。岐阜…

たつ【辰】 の 市((いち))

精選版 日本国語大辞典
昔、辰の日ごとに大和国添上郡(奈良県北部)に定期的に立った市。[初出の実例]「市は、たつのいち、さとの市、つば市」(出典:枕草子(10C終)一…

じゆうこう‐し(ジイウカウ‥)【自由港市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自由港の一つ。商港の全部を関税区域外におき、貨物の出入・加工・製造などを自由に認め、外国人の居住も許すもの。密輸や脱税の危険があ…

バチカン市国

小学館 和西辞典
Ciudad del Vaticano;〔形容詞〕vaticano[na];〔首都〕Ciudad del Vaticano

小山市史おやましし

日本歴史地名大系
一〇冊 小山市史編さん委員会編 昭和五三―六二年刊 通史編(自然・原始・古代・中世、近世、近現代)、史料編(原始・古代、中世、近世二冊、近現代…

鹿沼市史かぬましし

日本歴史地名大系
二冊 鹿沼市史編さん委員会編 昭和四三年刊

常陸太田市ひたちおおたし

日本歴史地名大系
2004年12月1日:常陸太田市が久慈郡里美村・水府村・金砂郷町を編入⇒【里美村】茨城県:久慈郡⇒【水府村】茨城県:久慈郡⇒【金砂郷町】[変更…

小美玉市おみたまし

日本歴史地名大系
2006年3月27日:東茨城郡小川町・美野里町、新治郡玉里村が合併・市制施行⇒【美野里町】茨城県:東茨城郡⇒【小川町】茨城県:東茨城郡⇒【玉里…

川口市史かわぐちしし

日本歴史地名大系
一一冊 川口市編 昭和六〇―六三年刊 通史編二冊、資料編九冊(民俗を含む)。調査概報六冊、現代史年表稿がある。

越谷市史こしがやしし

日本歴史地名大系
九冊 越谷市史編さん委員会編 越谷市 昭和四七―五七年刊 通史編二冊、史料編七冊。調査報告五冊(史料目録)、研究報告一冊、「越谷の歴史物語」三冊…

本庄市史ほんじようしし

日本歴史地名大系
三冊 本庄市史編集室編 本庄市 昭和五一―六一年刊 通史編二冊、資料編一冊。本庄市史料一〇冊(文書目録・抄録)、市史拾遺一三冊がある。

建市神社たけちじんじや

日本歴史地名大系
千葉県:市原市武子村建市神社[現]市原市武士建市大明神と称し、旧郷社。祭神は武甕槌命で、大宮姫命・大日尊を合祀。社伝では創建は光仁天皇の時…

市川市史いちかわしし

日本歴史地名大系
九冊 市川市史編纂委員会編 市川市 昭和四六―五二年刊 通史編四冊、史料編四冊、別巻市川市年表。「市川市近世史料集」一冊、歴史資料所在目録がある…

鎌ヶ谷市史かまがやしし

日本歴史地名大系
鎌ヶ谷市史編纂委員会編 鎌ヶ谷市 昭和四五年より刊行中 既刊一二冊。通史編一冊・資料編九冊。調査報告書、史資料目録。「鎌ヶ谷市史研究」を刊行中…

小樽市史おたるしし

日本歴史地名大系
一一冊 市史編さん室編 小樽市 昭和三三年―平成一二年刊 本書の前に「小樽市史」三巻(昭和一八―一九年)があるが、業務中断後、昭和二七年市制施行…

市父村いちぶむら

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁静内町市父村[現]静内郡静内町字御園(みその)明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治四二年(一九〇九)までの村。静内…

十和田市とわだし

日本歴史地名大系
面積:三一八・四一平方キロ太平洋と八甲田(はつこうだ)連峰との間、青森県南内陸部の東寄り中央に位置する。西は上北郡十和田湖町および八甲田山…

清瀬市史きよせしし

日本歴史地名大系
一冊 清瀬市史編纂委員会編 清瀬市 昭和四八年刊

福生市史ふつさしし

日本歴史地名大系
二冊 福生市史編集委員会編 福生市 平成五―六年刊 上巻(原始古代―近世、民俗)、下巻(近代・現代・教育文化・自然環境)

保谷市史ほうやしし

日本歴史地名大系
八冊 保谷市史編さん委員会編 保谷市 昭和六一年―平成元年刊 通史編1(考古)、通史編2(古代―近世)、通史編3(近現代)、通史編4(民俗)、史…

横須賀市史よこすかしし

日本歴史地名大系
横須賀市史編纂委員会 昭和三二年刊

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android