デジタル大辞泉
「マンシー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マンシー
Muncie
アメリカ合衆国,インディアナ州東部の工業都市。ホワイト川に沿い,インディアナポリス北東約 87kmに位置する。地名はインディアンの族名に由来。 1852年の鉄道開通,86年の天然ガス発見により発展。天然ガスの生産が停止したのちも商業の中心で,自動車部品,ガラスなどの工業が行われている。人口7万 1035 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
マンシー
まんしー
Muncie
アメリカ合衆国、インディアナ州東部、ホワイト川に臨む都市。人口6万7430(2000)。穀物・野菜栽培、牧畜など豊かな農業地帯の中に位置し、農産物の取引・加工地として発達する。ガラス、自動車工業をはじめ、金属、機械、電気製品など多種工業も発達する。1824年に町がつくられ、1865年より市制が施行され、1886年の天然ガスの発見から急速な工業化が始まった。1918年創立のボール州立大学の所在地でもある。
[作野和世]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マンシー Mounsey, August Henry
?-1882 イギリスの外交官。
明治9年(1876)駐日イギリス公使館書記官として来日し,パークス公使を補佐した。著作に「薩摩(さつま)反乱記」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 