ウラルアルタイ‐ごぞく【ウラルアルタイ語族】
- デジタル大辞泉
- 《Ural-Altaic》ウラル語族とアルタイ諸語は同系統であろうという仮定に立った両者の総称。19世紀以来この説は繰り返されているが、まだ証明されるに…
バイアス‐タイヤ(bias tire)
- デジタル大辞泉
- 自動車タイヤで、トレッド部分のゴムに鋳込まれたコード(織布)の織り目が、回転方向に対してバイアス(斜め)になった従来からの形式のもの。クロ…
コバン(Cobán)
- デジタル大辞泉
- グアテマラ中部の都市。アルタ‐ベラパス県の県都。毎年8月に、守護聖人サント=ドミンゴを称える大きな祭が催されることで知られる。郊外に国鳥ケツ…
ファルナバズス Pharnabazus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アケメネス朝ペルシアの軍人,ダスキュリウムのサトラップ (州総督) 。ダレイオス2世およびアルタクセルクセス2世のもとで,ギリシア遠征のペルシア…
γアミノ酪酸
- 栄養・生化学辞典
- C4H9NO2(mw103.12).H2N(CH2)3COOH.GABAと略す.神経伝達物質で,抑制性ニューロンの終末でグルタミン酸から合成され,受容体を介して抑制機能を…
GPT (ジーピーティー)
- 改訂新版 世界大百科事典
- グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼglutamic pyruvic transaminaseの略称。正式名はアラニンアミノトランスフェラーゼ。の反応を触媒する血清…
ききくる【キキクル】
- デジタル大辞泉
- 気象庁が公開している、大雨による災害発生の危険度分布の愛称。土砂災害・浸水害・洪水害の危険を度合いによって色分けし、リアルタイムで地図上に…
SkyORB(スカイオーブ)
- デジタル大辞泉プラス
- Realtech VRが提供するスマートホン向けの星図アプリケーション。現在地のリアルタイムの星空や太陽系の3Dグラフィックを表示することができる。
半熟英雄(ヒーロー) ~ああ、世界よ半熟なれ…!!~
- デジタル大辞泉プラス
- スクウェアが1992年12月に発売したゲームソフト。リアルタイムシミュレーションロールプレイングゲーム。スーパーファミコン用。「半熟英雄」シリー…
instantaneously
- 英和 用語・用例辞典
- (副)瞬間に 瞬時に すぐに 同時に リアルタイムでinstantaneouslyの関連語句almost instantaneouslyほとんど同時に
スポーツとサプリメント
- 食の医学館
- 筋肉をつくるのに、もっとも重要なサプリメントがプロテインです。スポーツや筋肉トレーニングをする人は、1日体重1kgあたり2gのたんぱく質の摂取…
あるたくすちょう【アルタクス朝】
- 改訂新版 世界大百科事典
アルタクセルクセス2世 アルタクセルクセスにせい Artaxerxēs II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アケメネス朝ペルシアの王 (在位前 404~359/8) 。ペルシア名アルタクシャトゥラ。ダレイオス2世の子。前 404年エジプトを失い,翌年ギリシア人と結…
ボイスチャット【voice chat】
- IT用語がわかる辞典
- インターネットなどのコンピューターネットワークを介して、音声でリアルタイムに会話できるチャット。参加者にはマイクとスピーカーが必要。いくつ…
オルニチン おるにちん ornithine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アミノ酸の一つ。塩基性アミノ酸。L-オルニチンは遊離状で広く動物、植物、微生物にみいだされるが、タンパク質の構成成分としてはみいだされず、ペ…
ゴビアルタイ山脈 ゴビアルタイさんみゃく Govǐ-Altayn nuruu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル南部にある東西方向の山脈。アルタイ山地の南東の支脈で,モンゴルアルタイ山脈の延長上にある。北西端のバヤンツァガン山から南東端のフル…
アルトアウスゼー(Altaussee)
- デジタル大辞泉
- オーストリア中部、シュタイアーマルク州の町。ザルツブルクの南東約60キロメートル、アルトアウス湖に面する。同国最大規模の岩塩坑があり、現在も…
アド‐エクスチェンジ(ad exchange)
- デジタル大辞泉
- インターネット広告における広告枠の取引の仕組み。特定の広告枠に対し、閲覧者や広告媒体の特性に応じてリアルタイム入札が行われ、落札した広告主…
フォーディー‐エコー【4Dエコー】
- デジタル大辞泉
- 《4D echo》超音波診断法により、特に妊婦の体内の胎児の様子をリアルタイムの動画で調べるエコー検査。3Dエコーに時間変化が加わることにより、胎児…
ウィーチャット(WeChat)
- デジタル大辞泉
- スマートホン向けのメッセンジャーアプリ。中国のテンセント社が開発、2011年よりサービス開始。リアルタイムでメッセージを送受信できるほか、画像…
エイダ(Ada)
- デジタル大辞泉
- コンピューターのプログラミング言語の一。米国国防総省が開発。文法はパスカルに似るが、システム機能・リアルタイム機能をもつ。初の女性プログラ…
マイエミール文化 マイエミールぶんか Maiemir culture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前7~4世紀のアルタイ地方における牧畜・狩猟民の文化。ユーラシア大陸におけるスキト=サウロマタイ文化に多く共通する要素をもつ。 19世紀に,ナリ…
血漿タンパク質 けっしょうたんぱくしつ plasma proteins
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 血液から血球を除いた血漿部分に含まれる60種以上のタンパク質の総称。ヒトの血漿でだいたい7~8%の濃度である。スウェーデンのティセリウスが1937…
チサフェルネス Tissaphernēs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前395アケメネス朝ペルシアのサトラップ (州総督) 。ペルシア名チスラファルナ。イオニアのギリシア諸都市をアテネの手から取戻す戦いで主…
ウラル−アルタイ語族 ウラル−アルタイごぞく Ural-Altaics
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ユーラシア大陸北部に分布する言語族現在はこれらを一括することは疑問視され,ウラル語族とアルタイ語族に大別される。前者にはフィンランド語・エ…
アミノアシルtRNAシンテターゼ
- 栄養・生化学辞典
- [EC6.1.1]の酵素の番号のついた酵素の総称.アミノアシルtRNA合成酵素,アミノアシルtRNAリガーゼ,アミノ酸活性化酵素ともいう.例えば[EC6.1.…
ポッペ Poppe, Nicholas(Nikolai Nikolaevich)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1897.8.8. 中国,山東,芝罘[没]1991.6.8. アメリカ,ワシントン,シアトル中国生れのロシア人で,のちアメリカに籍をおいたアルタイ言語学者。…
シー‐アーム【Cアーム】
- デジタル大辞泉
- 《C arm》手術中に用いられるX線のデジタル撮像装置。アルファベットのC字型の機械で、C字の両端にX線照射装置とFPDが設置される。可搬性・可動性に…
ぐるたみんさんはっこう【グルタミン酸発酵】
- 改訂新版 世界大百科事典
蜂蜜 (はちみつ) honey
- 改訂新版 世界大百科事典
- ミツバチが植物の花のみつ腺から多糖類である花みつを胃(みつ囊)の中に吸いとって,巣の中で多数の仲間のハチに分配し,ここで単糖類に分解しなが…
パディ チェイエフスキー Paddy Chayefsky
- 20世紀西洋人名事典
- 1923 - 米国の劇作家,脚本家。 1978年人類の意識の起源についての探索を描いた「アルタード・ステーツ」を発表し、’80年の映画化の際には脚本も担…
アール‐ティー‐エス‐ピー【RTSP】[real time streaming protocol]
- デジタル大辞泉
- 《real time streaming protocol》インターネットなどのTCP/IPネットワークにおいて、リアルタイムで音声や映像などを配信するためのプロトコル。
ベガ
- 百科事典マイペディア
- こと座のα星。七夕(たなばた)の織女星で,白色の0.0等星。距離25光年。銀河をはさんでアルタイルと対する。→関連項目織姫|牽牛(星)|こと(琴)座…
Altar
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アルタール] [男] (―[e]s/Altäre) 祭壇; 〘天〙祭壇座.zum ~ führen⸨雅⸩ (男性が女性と)結婚する.
ライブストリーミング
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 映像や音声をリアルタイムにストリーミング配信すること。生放送。コンサートやスポーツ、金環日食に至るまで、さまざまなものがライブストリーミン…
マイクロソフト‐ホロポーテーション(Microsoft holoportation)
- デジタル大辞泉
- 米国マイクロソフト社が開発した立体映像の送信技術。遠隔地の人や物体の立体映像を、デジタルホログラフィーによって目の前にリアルタイムで映し出…
牵牛星 qiānniúxīng
- 中日辞典 第3版
- [名]<天文>牽牛星.彦星.アルタイル.▶俗称は“牛郎星Niúlángxīng”.
ふじおか‐かつじ〔ふぢをか‐〕【藤岡勝二】
- デジタル大辞泉
- [1872~1935]言語学者。京都の生まれ。東大教授。ウラル‐アルタイ諸語の共通特徴が日本語にも見られることを指摘。また、満州語を研究。著「国語研…
NAD【エヌエーディー】
- 百科事典マイペディア
- ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの略称。補酵素I,DPN(+/)(ジホスホピリジンヌクレオチド)とも。水素と結合した還元型はNAD(+/)で示される。…
ワッツアップ(WhatsApp)
- デジタル大辞泉
- スマートホン向けのメッセンジャーアプリの一。米国のワッツアップ社(現メタ社)が開発、2009年よりサービス開始。リアルタイムのテキストの送受信…
イグエイ(Higüey)
- デジタル大辞泉
- ドミニカ共和国東部の都市。正式名称はサルバレオン‐デ‐イグエイ。16世紀初頭、スペイン人のポンセ=デ=レオンが先住民を征圧して建設。農業・畜産…
H.261
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ITU-Tによって標準技術として勧告された、テレビ電話やテレビ会議システムにおけるカラー映像信号のデジタル符号化方式。リアルタイムで符号化と復号…
オンザフライ‐かきこみ【オンザフライ書(き)込み】
- デジタル大辞泉
- 《on-the-fly recording》CD-RやDVD-Rなどへデータを書き込む時、ハードディスクからデータを読み出し、リアルタイムでデータ形式を変換しながら直接…
タイムシフト‐しちょう〔‐シチヤウ〕【タイムシフト視聴】
- デジタル大辞泉
- テレビ番組を録画しておき、あとで好きなときに視聴すること。放送中に視聴するリアルタイム視聴に対していう。HDDレコーダーなどの大容量録画装置に…
Paper Camera
- デジタル大辞泉プラス
- JFDP Labs Limitedが提供するスマートホン向けのカメラアプリケーション。漫画やスケッチのようなエフェクト効果写真をリアルタイムで確認しながら撮…
Windowsグループ作業ツール
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Windows Vistaのビジネスユーザー向けの機能。少人数のグループで、ネットワーク上でリアルタイムの共同作業をするための機能で、最大10名まで利用で…
はっとり‐しろう〔‐シラウ〕【服部四郎】
- デジタル大辞泉
- [1908~1995]言語学者。三重の生まれ。東大教授。日本語・モンゴル語を中心としたアルタイ諸語を研究。著作に「音声学」「言語学の方法」など。昭…
グルテン gluten
- 改訂新版 世界大百科事典
- 小麦粉に水を加えてよく練ってから,水で洗うとデンプンが洗い流され,あとにねばねばしたものが残る。これがグルテンで小麦のタンパク質の主体であ…
ウラル・アルタイ語族 うらるあるたいごぞく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウラル山脈を挟んで東と西に広がるウラル諸語と、東アジアから中央アジアに及ぶアルタイ諸語とをまとめた語族の総称。エストニアの言語学者ウィーデ…
Indeo
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- インテルが開発した、動画および音声の圧縮方式。ソフトウェアのみでの圧縮・再生や、リアルタイムでの圧縮・再生が可能。マイクロソフトのVideo for…